レインボーラインと氣比神宮を巡るパワーチャージ!若狭路満喫プラン(日帰り)
- 所要時間
- 日帰り
- 交通手段
- 車

このコースの概要
- 小浜IC
-
- 名勝 蘇洞門
-
- 道の駅 三方五湖
-
- レインボーライン山頂公園~三方五湖に浮かぶ天空のテラス~
-
- 氣比神宮
-
- 日本海さかな街
-
- 敦賀IC
-
三方五湖を一望できる「レインボーライン山頂公園」や、越前国一宮、北陸道総鎮守である「氣比神宮」を巡ってパワーチャージ旅。 日本海の荒波がつくりあげた断崖美を体感したあとは、レインボーライン山頂公園から名勝三方五湖・若狭湾を360°パノラマビュー! 氣比神宮でパワーをチャージしたあとは、「日本海さかな街」で新鮮な海鮮をお土産に買って帰りましょう。
小浜IC
名勝 蘇洞門
内外海半島北側の海岸にある海蝕洞で、日本海の荒波が創りあげた海の芸術。約6kmにわたる断崖美と地獄門、網掛岩、夫婦亀岩、白糸の滝、大門・小門などと名付けられた奇岩、洞門、洞窟などが豪壮な景観をなし、若狭湾国定公園を代表する景勝地となっている。若狭フィッシャーマンズ・ワーフから出航する「蘇洞門めぐり遊覧船」で、その奇観を存分に楽しむことが出来る。

道の駅 三方五湖
景勝地「三方五湖」に面し、テラスから臨む四季おりおりの眺めや飛来する野鳥が心を落ち着かせる。日本海側最大の梅の産地であることから直売所には梅加工品が数多く取揃い、旬の時期には店内にいい香りが漂う。天気の良い日にはサイクリングの発着点として利用されている。観光案内所では観光施設や宿泊案内を、三方五湖自然観察棟ではラムサール条約登録の湿地や野鳥のきめ細かい情報を提供している。

レインボーライン山頂公園~三方五湖に浮かぶ天空のテラス~
名勝三方五湖・若狭湾が一望できる360°パノラマビュー
美浜・若狭町にかけてひろがる、11.24㎞の道路です。第一駐車場からリフト・ケーブルカーで上った先にある山頂公園は、名勝三方五湖・若狭湾が一望できる360°パノラマビュー!足湯やソファーテラスなどの5つのテラスからの眺望は、まさに絶景!お好きな特製ランチボックスやスイーツと一緒にお楽しみください。

氣比神宮
日本三大木造鳥居のある越前一の宮
仲哀天皇ほか六座を祀り、「越前一の宮」「北陸道総鎮守」とも称される古社です。佐渡ヶ島から漂着したムロで建立したと伝わる大鳥居は、木造としては、「広島・厳島神社」「奈良・春日大社」と並ぶ「日本三大木造鳥居」のひとつで、国の重要文化財に指定されています。
「平家物語」巻第七「篠原合戦」には木曾義仲が気比の社に領地を寄進したことが書かれています。
「義経記」には源義経が「敦賀の港まで下って、気比菩薩の前で夜どおし祈りを捧げた」と書かれています(参照:福井県史)。

日本海さかな街
敦賀港とその周辺でとれる新鮮な魚が買える「日本海さかな街」は、県内外から、連日多くのお客様が訪れています。
