自転車でめぐる福井縦断旅【YouTube連続ドラマ「福井縦断プロジェクト」より】
- 所要時間
- 1泊2日
- 交通手段
- 自転車

このコースの概要
- JR福井駅
-
- 西山公園
-
- 蔵の辻
-
- 越前めん処 江戸屋
-
- 北前船主の館 右近家
-
- 敦賀赤レンガ倉庫
-
- 気比の松原
-
- 九十百千
-
- ドライブインよしだ
-
- 人魚の浜
-
- うみんぴあ大飯
-
- 若狭和田ビーチ
-
2024年春、北陸新幹線福井・敦賀(つるが)開業予定の福井県。
そのPRのため制作されたYouTube連続ドラマ「福井縦断プロジェクト」にて紹介されたコースをご紹介!
YouTube連続ドラマ「福井縦断プロジェクト」特集ページはコチラ!
YouTube連続ドラマ「福井縦断プロジェクト」ダイジェスト|特集|【公式】福井県 観光/旅行サイト | ふくいドットコム (fuku-e.com)
YouTube連続ドラマ「福井縦断プロジェクト」はコチラ!
【福井縦断プロジェクト】自転車で福井縦断!?若手社員の2人の距離が…【第2話】 - YouTube
JR福井駅

西山公園
日本海側随一のつつじの名所
約5万株のつつじが咲き乱れる西山公園は日本海側随一のつつじの名所です。毎年5月上旬には盛大に「つつじまつり」が開催されます。園内には広い芝生広場や大型遊具、レッサーパンダが人気の西山動物園(無料)、日本庭園などがあり、150年余りの歴史と自然豊かな美しい景観から「日本の歴史公園100選」に選定されています。
他にも、約1,000本の桜や、約1,600本のもみじ、冬は雪吊りの銀世界など、四季を通じて楽しむことができます。

蔵の辻
総社大神宮斜め向かいに白壁の蔵が建ち並ぶ通称「蔵の辻」と呼ばれるおしゃれな一角があります。この地区では江戸時代以降関西から北陸方面への物資の中継基地として栄えており、それぞれ商人たちの蔵が並んでいました。今は市街地活性化の一環として整備され、蔵の辻として市街地の新名所になろうとしています。

越前めん処 江戸屋
だしが効いた和風の『ボルガライス』は絶品。
デカ盛りと朝ボルガも!

北前船主の館 右近家
国道305号線沿いに、当時の栄華を偲ばせる見事なたたずまいを見せながら、「北前船主の館・右近家」があります。全盛期には約30余隻を有した右近家の繁栄ぶりは、上方風切妻造瓦葺二階建の邸宅をはじめ、贅を尽くした西洋館などに見ることができます。
西洋館は、1階は粗い仕上げのクリーム色壁面を基調としたスパニッシュ風、2階は丸太を外装材に用いるシャレー風とし、張り出した部分までスペイン瓦葺の屋根を葺き降ろす特徴的な構造となっているのも必見です。

敦賀赤レンガ倉庫
天然の良港、敦賀港は、わが国の表玄関として古くから栄えてきました。潮の香りが漂う岸壁の近くには古い倉庫が並び、港町独特の風情を醸し出しています。県道敦賀港線沿いの本港の東側に、明治期に外国人技師の設計によって建てられたレンガ倉庫があり、石油貯蔵庫や昆布貯蔵庫として使用されていました。また、県道を挟み、西側には鉄筋平屋建の倉庫などが立ち並び、敦賀港の繁栄ぶりを今に伝えています。
平成27年10月14日にリニューアルオープンし、この敦賀の赤レンガの北棟が鉄道と港の『ジオラマ館』、南館が赤レンガ空間を楽しみながら食事ができる『レストラン館』として、生まれ変わりました。

気比の松原
古くより受け継がれた景色・日本三大松原
敦賀湾最奥部に広がる気比の松原は、白砂青松の景勝地で、日本三大松原のひとつに数えられ、国の名勝にも指定されています。かつては氣比神宮の神苑でしたが、織田信長によって没収され、江戸期には小浜藩の藩有林となっていました。アカマツとクロマツが入り混じる風景は約40万平方メートルにも及び、季節ごとに変わる美しさで、訪れる人の目を楽しませてくれます。

九十百千
創業15年 福井県美浜町 国道27号線沿いに
ドライブインとしてご愛顧いただきました五湖の駅が
“九十百千 KOTOMOCHI” として生まれ変わります。
豊かな食文化が生まれた美浜から
自然を感じられるふくこむぎを使用した自家製うどんや
地産の米を毎日釡で炊き上げる自慢のおむすびなど
食と文化を体感ください。

ドライブインよしだ
山芋、大葉、イカを特性醤油で絡めた名物「イカ丼」。
昼過ぎには売り切れることも。

人魚の浜
小浜湾内に位置する人魚の浜海水浴場は、白い人工海浜で、市街地から数分という抜群のロケーションで人気があります。

うみんぴあ大飯
入口正面に広がる若狭湾の絶景とオープンデッキが魅力のフードコート、観光案内所、産地直送の野菜や果実、おおい町の特産品、加工品などが数多く並び
休憩やお食事、お土産選びに最適。地元で水揚げされた新鮮なお魚を使った海鮮丼や、地元の食材を使ったジェラートが人気。

若狭和田ビーチ
優れたビーチに与えられる国際環境認証「ブルーフラッグ」をアジアで初めて取得。世界に認められた美しいビーチ。
2024年海水浴場開設期間 7月6日(土)~8月18日(日)
アジアで初の国際環境認証「BLUE FLAG」を取得した人気のビーチで、バツグンの透明度と遠浅の海、白く広い砂浜が特徴です。海水浴開設期間中は、水難救助員やライフセーバーが常駐しており、安心安全なビーチです。また、景観も良く、日本の夕日百選にも選ばれています。
