早瀬の子供歌舞伎
福井県美浜町早瀬には、約150年受け継がれている男子小学生による「子供歌舞伎」の伝統があります。江戸時代に早瀬でコレラが流行し、これを鎮めるために区内の寺社に子供歌舞伎を奉納したのが始まりといわれています。当時の瑞林寺(ずいりんじ)の方丈(ほうじょう)が「疫病は神仏の祟りでありため、寺社に子供歌舞伎をを奉納せよ」とのお告げを受けたといいます。村人は早速奉納用の曳(ひ)き山車(やま)を建造し、翌年の5月8日に日吉神社、瑞林時、浄妙寺などの寺社に、山車を曳き回して子供歌舞伎を奉納したところ、疫病も収まったことから、この日を日吉神社の大祭とし、子供歌舞伎を伝承し奉納しています(現在は、5月3日に行われています)。
基本情報
- 開催期間
- 2025年5月3日(土)
- 注意事項
- 神事のため、時間が前後します。
- 住所
- 福井県美浜町早瀬
- 駐車場
- あり
- ウェブサイト
- 詳細はこちら(若狭美浜観光協会)