福井の中の日本遺産!「動く総合商社」といわれた北前船と福井

3,392 view
福井県内の日本遺産を学ぼう!

今回ご紹介する日本遺産は「北前船」!

北前船は江戸時代から明治時代にかけて、大阪から北海道(蝦夷地)を日本海回りで往来し商業を営んでいた商船の総称です。

北前船はあらゆるものを売買してしており「動く総合商社」とも言われていました!

そんな北前船ですが、福井県内にも寄港地が存在しており福井のそして日本の発展に寄与していました。

今回は、そんな北前船の魅力と県内に残る北前船の関連スポットをご紹介します!

福井の中の日本遺産!「動く総合商社」といわれた北前船と福井

北前船とは

北前船は江戸時代中期から明治時代にかけて、日本海側を往来し活躍していた買積船で、各地に様々な財や文化をもたらしました。

北前船の特徴としては、①大阪・北海道間を日本海回りで往復、②寄港地で売買していた、③帆船であることが挙げられます。


北前船のように貨物等を積んで港間を往来する船を回船といい、北前船以外にも回船が存在していました。

しかしながら、北前船とその他の回船には大きな違いがあります。

多くの回船は運賃を貰い商品を運ぶだけだったのに対し、北前船は寄港地でも売買をしていたという点です。

ここに北前船が「動く総合商社」とうたわれた所以があります。

北前船がもたらしたもの

北前船の往来は、寄港地に様々な恩恵をもたらしました。


北前船は寄港地で様々な物の売買をしていたため、寄港地には様々な産物が集まるようになりました。そうした商品を扱う問屋も登場し、寄港地から他地域へと商品が広がり経済活動が盛んになりました。

それに伴い、加工品や製紙、織物といった多種多様な産業が各地に興りました。


また、全国の商品に触れることができるようになり、遠い地域がより身近に感じられるようにもなったと言えます。


北前船がもたらしたのは物だけではありません。

他地域の民謡や、和食の基礎など文化も運んでいたのです。

北前船と福井

日本遺産に登録された北前船

福井からは4つの地域が北前船と深いかかわりを持っています。

次に紹介しますのは福井県内の北前船関連のスポットです。


関連スポットでは当時の風情や空気感を肌で感じることができます。

Column

日本遺産とは

日本遺産は文化庁が認定している制度です。

地域の歴史的魅力や特色を一つのストーリーとしてまとめ上げ、ストーリーを語るうえで欠かせない様々な有形・無形の文化財を地域主体で総合的に活用・整備し、発信していくことにより、地域の活性化を図ることを目的としています。


詳しくは文化庁HPをご覧ください。

北前船関連スポット【坂井市】

旧岸名家
福井藩三国湊で材木商を営んだ、新保屋岸名惣助が代々住んでいた町家です。越前平野を流れる九頭竜川が日本海に注ぐ河口に位置する三国湊…
旧岸名家
もっと見る
瀧谷寺
南北朝時代の末期、永和元年(1375年)に創建された三国町最古の寺院です。石畳の参道の両側の老木がうっそうと茂っている姿には趣がありま…
瀧谷寺
もっと見る
三國神社
大山咋命(おおやまくいのみこと)と継体天皇をおまつりした神社です。県指定文化財の太刀と立願文のほか、実物大の木造彩色の神馬が安置さ…
三國神社
もっと見る
魚志桜(松崎家住宅)
北前船船主たちが利用していた料理屋
現在も飲食店として営業しています。
魚志桜(松崎家住宅)
新保春日神社
北前船の航海安全を祈願した神社。
北前船船主の上林家が奉納した石祠と鳥居があります。
新保春日神社
大湊神社
雄島に存在する神社。
海上守護の神として仰がれており、北前船船主たちが航海の安全を祈願していた。
大湊神社
三国港
北前船の出入りが盛んにおこなわれていた港。
突堤は北前船の出入りの妨げを改善するために築造された。
三国港

北前船関連スポット【南越前町】

北前船主の館 右近家
国道305号線沿いに、当時の栄華を偲ばせる見事なたたずまいを見せながら、「北前船主の館・右近家」があります。全盛期には約30余隻を有…
北前船主の館  右近家
もっと見る
中村家住宅
南越前町河野のほぼ中央に位置する金相寺。その北隣に位置する中村家住宅は、「日本海五代船主」に挙げられる北前船の有力船主の住宅です。
2015年に国の重要文化財に指定されています。
中村家住宅

北前船関連スポット【敦賀市】

洲崎の高灯籠
旧笙ノ川の河口の左岸に蔦が絡んだ石積みの灯籠があります。これは、船問屋であった庄山清兵衛が享和2年(1802)に建てた高灯籠で、「庄山…
洲崎の高灯籠
もっと見る
氣比神宮
仲哀天皇ほか六座を祀り、「越前一の宮」「北陸道総鎮守」とも称される古社です。佐渡ヶ島から漂着したムロで建立したと伝わる大鳥居は、…
氣比神宮
もっと見る
旧大和田銀行初代本店
旧大和田銀行本店本館は、敦賀の実業家、二代目大和田荘七によって創業されました。
2017年に国の重要文化財に指定されており、現在は敦賀市立博物館として利用されています。
旧大和田銀行初代本店
敦賀市立博物館

北前船関連スポット【小浜市】

GOSHOEN(旧古河屋別邸・庭園)
江戸時代に小浜市を拠点に活躍した北前船の商人「古河屋」の五代目が小浜藩のお殿様などをもてなすために建てた建物で、別名「古河屋別邸」
1815年に福井県の有形文化財に指定されました。
2021年に同地を管理している若狭塗り箸製造卸会社「㈱マツ勘」によりリニューアル!
カフェやコワーキングスペース、イベント等催しを通じた憩いの場として生まれ変わりました!
GOSHOEN(旧古河屋別邸・庭園)
GOSHOEN
旧料亭 酔月
北前船の船主たちが利用した明治初期に建てられた料亭
現在は「町並みと食の館」として活用されており、若狭おばまの食を堪能することができます。
旧料亭 酔月
町並みと食の館
旧料亭 蓮嶋楼
北前船の船主たちが利用した明治から昭和期の料亭。
旧料亭 蓮嶋楼
旧旭座
福井県内で唯一現存する明治期の芝居小屋。
現在も公演等の催しが企画され、まちの駅の中心的施設。
旧旭座
小浜市まちの駅・旭座
八幡神社
小浜市に存在する明治40年に奉納された神社。
北前船の船主たちが航海の安全を祈願して寄進した灯篭や船の模型などが奉納されています。
八幡神社
広嶺神社
小浜市に存在する神社。
北前船の船主たちが航海の安全を祈願して寄進した灯篭や船の模型などが奉納されています。
広嶺神社
宗像神社
小浜市に存在する神社。
北前船の船主たちが航海の安全を祈願して寄進した灯篭や船の模型などが奉納されています。
宗像神社
旧小浜港
北前船の出入りが盛んにおこなわれていた港。
近くにある三丁町は重要伝統的建築物郡保存地区に指定されており、当時の街並みをありありと堪能することができる。
旧小浜港