【最新版】福井県観光素材集2025-2026(個別タリフを含む)

3,061 view

通年で実施可能な観光素材を集約して作成した、2025年版福井県観光素材集です。

福井県への旅行商品を造成する際に、ぜひご活用下さい。

※この素材集は2025年3月時点の情報です。


【観光素材集(冊子)とエリア別観光素材タリフについて】

●「観光素材集(冊子)」には、福井県の観光コンテンツをビジュアルと紹介文、簡単なデータ(設定期間や料金、問合せ先など)で紹介しています。

●「エリア別観光素材タリフ」には、「観光素材集(冊子)」で紹介しきれなかった詳細なデータ(手数料率や手仕舞日、バス駐車場の有無など)を1枚のタリフにまとめて紹介しています。あわせて各観光コンテンツの紹介画像データもダウンロードできます。


【最新版】福井県観光素材集2025-2026(個別タリフを含む)

観光素材集(データ)のダウンロード

下記よりダウンロードをお願いします。

冊子の送付を希望される場合は、メールアドレス「info@fukuioyado.com」からお問い合わせください。 


●エリア別観光素材の紹介(一部抜粋)


●エリアを横断した特集ページ(一部抜粋)

【あわら・坂井・福井市エリア】エリア別観光素材タリフの紹介

<あわら・坂井・福井市エリア>

➡エリア内観光スポット一覧はこちら

➡エリア内観光地の画像ダウンロードはこちら

●あわら市

福井県の最北端に位置するあわら市は“関西の奥座敷”と呼ばれる優れた泉質の「あわら温泉」があり、歴史・文化が息づくスポットや四季折々の果物など、暮らす人も、訪れる人も幸せになるスポットがたくさんあります。2024年春には北陸新幹線芦原温泉駅が開業し、関東からのアクセスが便利に!

また、森に囲まれたアートスペース「金津創作の森」では、手軽に楽しめるものづくり体験をはじめ、森の中でのアート作品を訪ねる散策やレストランでのランチなど、1日中家族で楽しめます!


あわら芸妓列車(えちぜん鉄道)

「IKOOガイド」と行く蓮如の里・吉崎プレミアムツアー

親鸞さん&蓮如さんのお香袋作り体験

神仏のパワーをいただく! 写経体験

宮谷石切場跡へ神秘ピクニック

ランチ・スイーツめぐりクーポン

火縄銃(エアガン)射撃体験付き 森に潜む城・神宮寺城戦国ガイドツアー

森の中でアートに触れる美術館 金津創作の森での創作体験

”フルーツ王国あわら” くだもの狩り体験


《あわら市観光素材集》

あわら市観光協会・あわら市観光振興課が作成した観光素材集はこちら

あわら温泉旅館やあわらでの体験、フルーツ狩りの情報などが紹介されています。



●坂井市

巨大な柱状の岩が織りなす景勝が有名な「東尋坊」に代表される海岸線の絶景、北前船の寄港地として栄えた三国湊のレトロな街並みや北陸唯一の現存天守「丸岡城」など、観光スポットが多数あります。2025年3月には「丸岡城情報センター マチヨリ」がNEWオープン!

ここ三国港で揚がる「ふくい甘えび」「越前がに」などの福井を代表するブランド食材をはじめ、「若狭牛」「越前そば」「竹田の油揚げ」「花らっきょう」など、ローカルフードも楽しめます。


新発見!東尋坊名所巡り~30分の魅力満載ガイド~

東尋坊観光遊覧船

東尋坊を海から見れるかも? サーフィン体験・SUP体験

みて・ふれて・楽しく学べる、体験・体感型の水族館 ~越前松島水族館 夜間貸し切りプラン~

裏側探検ガイドツアー 越前松島水族館

みずだこ館 越前松島水族館

丸岡観光情報センター「マチヨリ」

気分はまるで丸岡城主!貸切の丸岡城天守で「一筆啓上」体験プラン

なりきり甲冑体験

丸岡城プロジェクションマッピング「ヒカリ結び」

世界に一つ、完全一から手作りの本格三国提灯製作体験

リボン工場の工場見学とバッジ作り

龍ヶ鼻ダムから竹田川渓谷まで自然を満喫 ~冒険カヤック体験~

有限会社谷口屋~団体昼食~



●福井市

福井藩主松平家の別邸で国の名勝に指定されている「養浩館庭園」や国の特別史跡・特別名勝・重要文化財の三重指定を受けている「一乗谷朝倉氏遺跡」をはじめとした歴史や文化スポットが多くあります。

「一乗谷朝倉氏遺跡博物館」では、当時の館を原寸大で再現したり、本物の遺構がそのまま展示されています。また、越前海岸は水仙の三大群生地であり、国の重要文化的景観に選定されています。

海、山、里すべてが揃っている福井市では、「越前そば」「地酒」「越前がに」など、年間を通しておいしい食が楽しめます。


養浩館庭園 秋のライトアップ

養浩館庭園 特別茶席

福井歴史まち歩きガイド

料亭 丹巖洞

福井の朝を”Fukui Time♪”ですごしましょう! ~歴史ある旅館での朝食と養浩館ガイド~

幸-FULLチケット

ふくい鮮いちば~団体昼食~

わかりやすい説法にリピーター続出! 大安禅寺 ~法話聴講・坐禅・写経体験・精進料理~

こども運転体験(えちぜん鉄道)

恐竜みそだま作り体験



【永平寺・奥越エリア】エリア別観光素材タリフの紹介

<永平寺・奥越エリア>

➡エリア内観光スポット一覧はこちら

➡エリア内観光地の画像ダウンロードはこちら

●永平寺町

伝統と革新が共存する禅の里、永平寺町。

県内最大の河川・九頭竜川などの豊かな自然環境が生み出す食文化、「大本山永平寺」や「松岡古墳群」といった多くの歴史資源にも恵まれています。

県を代表する名所「大本山永平寺」がある永平寺エリア、越前松岡藩の城下町として栄えた松岡エリア、道元禅師ゆかりの「吉峰寺」やニンニクなどの特産品を有する上志比エリアと、それぞれに魅力が詰まっています。


永平寺鮎~団体昼食~

大本山永平寺での参禅体験

 ※大本山永平寺の画像使用は申請が必要です。こちらから画像を選び、手順に従い申請をお願いします。

永平寺 親禅の里 柏樹関

永平寺精進料理~団体昼食~

永平寺調心念珠づくり体験

「吉峯蔵」の酒造見学と地酒の試飲

福井から世界への日本酒発信基地、複合施設「ESHIKOTO」

歓宿縁 ESHIKOTO


《永平寺町観光素材集》

永平寺町商工会・永平寺町商工観光課が作成した観光素材集はこちら

永平寺町の特別な体験や観光名所、宿泊施設、飲食店、お土産品店が紹介されています。



●勝山市

世界三大恐竜博物館の一つである「福井県立恐竜博物館」では、50体もの恐竜骨格をはじめ、千数百もの標本の数々、大型復元ジオラマや映像などを楽しむことができます。また、恐竜化石を発掘している現場の見学や実際に発掘現場から持ってきた石を叩く発掘体験もでき、研究者の気分になって楽しめます。

また、開山1,300年を迎え苔寺として有名な「白山平泉寺」では、2025年5月に33年に1度の御開帳があります。奈良大仏よりも大きい圧巻の「越前大仏」を間近に見たり、ウィンタースポーツ等のアクティビティを楽しんだり、いろいろな楽しみ方ができます。


福井県立恐竜博物館

 ※恐竜博物館の画像使用は申請が必要です。恐竜博物館にお問い合わせください。

恐竜列車(えちぜん鉄道)

恐竜ホテル ~恐竜ルームで過ごす特別な時間~

越前大仏×雲海

平泉寺白山神社御開帳記念! 特別開放プラン

ガイドとめぐる国史跡白山平泉寺

平泉寺「六千坊5色かき餅」体験

絹の羽二重織物工場見学ツアー

伝統芸能「勝山左義長」を体験できる勝山郷土料理

勝山自然塾



●大野市

城下町としての風情を色濃く残す“北陸の小京都”越前おおの。歴史的な風情はもちろん、豊かな自然に囲まれたこの地は、多種多様な名所があふれています。

特に「越前大野城」は秋から冬にかけて、城下町が雲海に包まれ、城が幻想的に浮かんで見えることから“天空の城”と呼ばれています。

また、百選に選ばれている「御清水」や「本願清水」をはじめとする名水が多く点在し、これらの名水により育まれた「越前そば」「地酒」など、年間を通しておいしい食が楽しめます。


化石発掘体験センター HOROSSA!

天空の城「越前大野城」

大野まち歩きを楽しもう!茶屋おがまち

旅館で食べる朝食「めぐみごはん」

日本の夏を彩るカラフルなフォトスポットが続々と!

クーポンを使って越前大野の城下町をお得に散策!

①満点の星を眺める星空ハンモック、②星空バスナイトクルージングツアー

九頭竜湖ジオカヤックツアー

奥越ポタリングツアー



【丹南エリア】エリア別観光素材タリフの紹介

<丹南エリア>

➡エリア内観光スポット一覧はこちら

➡エリア内観光地の画像ダウンロードはこちら

●鯖江市

鯖江市は、昔からものづくりが盛んなまちで、日本一のシェアを誇る眼鏡フレームをはじめ、業務用漆器の国内シェア8割を占める越前漆器など、日本有数の技術を誇る産業都市です。

また、約5万株のつつじが咲き乱れる「西山公園」は日本海側随一のつつじの名所です。園内には広い芝生広場や大型遊具、レッサーパンダが人気の西山動物園(無料)や日本庭園などがあり、150年余りの歴史と自然豊かな美しい景観から「日本の歴史公園100選」に選ばれています。

他にも、約1,000本の桜や、約1,600本のもみじ、冬は雪吊りの銀世界など、四季を通じて楽しむことができます。


うるしの里会館での絵付け体験

RENEW

めがねミュージアム



●越前町

越前町は4エリアから構成され、潮風が心地よい日本海の「海」に加え、懐かしい「土」の香りがする風土、優しい「里」が育んだ文化など、それぞれの特徴が合わさり、多彩な文化、多彩な風土を楽しめます。

福井県の食卓を支える港町で、越前がに・越前水仙など県を代表するブランドを持つ越前エリア、織田信長一族発祥の地であり、越前國の二の宮「劔神社」とともに繁栄した織田エリア、日本六古窯のひとつ越前焼の伝統の技が息づく宮崎エリア、泰澄大師が残した多くの寺社仏閣により歴史と文化豊かな朝日エリアと、それぞれに魅力が詰まっています。


越前焼マイ体験シリーズ マイぐい呑み・そば鉢・茶碗づくり

越前NEW舟盛

ここでしか出会えない味「開高丼」と越前がに料理

ここでしか見られない!越前がに競り見学

手ぶらでOK!船上からの船釣り体験(イカ釣り・魚釣り体験)

越前かにまつり・越前がに朝市



●越前市

越前氏は「越前和紙」「越前打刃物」「越前箪笥」の3つの国の伝統的工芸品を今に受け継ぐ“手仕事のまち”です。市内にはこれらの伝統的な工芸の工房がたくさん存在し、中には職人の仕事の見学や体験ができる工房もあります。

また、1,000年以上に渡って読み継がれている日本文学「源氏物語」の作者紫式部が越前たけふの地で青春時代を過ごしたことから、2021年に「紫ゆかりの館」がオープンしました。また2024年の大河ドラマでは紫式部が取り上げられるなど、今大注目のスポットです。


美めぐりふくい  本格手漉き和紙体験と工房見学

世代を超えて繋がれてきた匠の技にふれる 卯立の工芸館

刃物職人が教えるものづくり体験教室(タケフナイフビレッジ)

越前瓦の工場見学&ミニ鬼瓦作り体験

道の駅越前たけふ~団体昼食~

越前そば発祥の地、越前そばの里

和風レストラン瀧雅~団体昼食~



●池田町

まちの9割が森林に囲まれた池田町では、豊かで厳しい自然と寄り添いながら四季折々の景色や食を楽しみ、どこか懐かしくて美しい時間を過ごすことができます。

“能楽の里いけだ”では、私たちを幽玄の世界に誘う「水海の田楽能舞(国指定重要無形民俗文化財)」が鎌倉時代から今に至るまで奉納されています。

また、「ツリーピクニックアドベンチャーいけだ」では、地上高日本最大級、全長約1kmの空の大冒険『メガジップライン』や樹上に広がる森のジャングルジム『アドベンチャーパーク』など、大人から子どもまで雄大な自然を満喫することができます!


ツリーピクニックアドベンチャーいけだ

「森と川の遊歩道」で繋がる「かずら橋」と「道のオアシス フォーシーズンテラス」

今しか見られない「足羽川ダム工事現場」と日本の滝100選「龍双ヶ滝」

「遊びからしっかり学ぶ体験を」あそびばプロジェクト



●南越前町

南越前町は3エリアから構成され、キャッチフレーズは「山(さん)・海(かい)・里(り)」。今庄エリアは山、河野エリアは海、南条エリアは里。それぞれの特徴を表しています。

南条エリアは日本を代表する花はすの生産地。「花はす公園」では、約130種類のはすが園内を優美に彩ります。

今庄・河野エリアには、重要伝統的建造物群保存地区「今庄宿」や日本遺産「旧北陸線トンネル群」「北前船」など、歴史と文化が色濃く残るまちなみが見どころです。


体験型観光農園「FRUITFUL GARDEN ひのの実」

道の駅南えちぜん山海里~団体昼食~

花はす折り紙体験・ハス説法・伝承料理(妙見寺歓喜寺)

世界の花はすが大集合!「花はす公園」

SLデゴイチ型観光バスで行く鉄道遺産の旅

国重要文化財 中村家住宅

時空を超えた歴史空間! 河野北前船主通りガイドツアー



《丹南エリア観光素材集「たんなんなんだ」》

丹南広域観光協議会が作成した特集ページはこちら

丹南エリアの魅力や冊子にまとまった観光素材集などが紹介・掲載されています。



【若狭路エリア】エリア別観光素材タリフの紹介

<若狭路エリア>

➡エリア内観光スポット一覧はこちら

➡エリア内観光地の画像ダウンロードはこちら


●広域素材

【嶺南全域】若狭湾サイクリングルート わかさいくる

【嶺南全域】わかさいくる サイクリストに優しい宿



●敦賀市

北陸新幹線の終着駅である敦賀駅ある敦賀市は、古くから天然の良港として知られ、大陸文化の玄関口として栄えた港町です。

国際港として発展した敦賀港は、ポーランド孤児やユダヤ人難民の受入れなど、当時のまちのひとたちが彼らを温かく迎え入れた“人道の港”としての歴史があります。

このほか、日本三大松原と呼ばれる「気比の松原」、エメラルドグリーンの水が広がる無人島「水島」などの自然や、日本三大木造大鳥居の1つである「氣比神宮」、恋の宮「金崎宮」などの歴史スポットも魅力です。


職人の作務衣と手ぬぐい姿で手すきおぼろ昆布体験

蔵囲昆布蔵見学・おぼろ昆布手すき実演体験

【サステナつるが】敦賀に伝わる伝統の業 おぼろ昆布手すき体験

坐蒲作りと禅堂坐禅体験

敦賀港だからこそ伝えられる命と平和 資料館「人道の港 敦賀ムゼウム」

建物は国の重要文化財!敦賀市立博物館

日本海さかな街ミールクーポン



●美浜町

美浜町は海・湖・川が織りなす美しい景色、恵み、そこに暮らす人々の温かさが心地よいまちです。

「水晶浜」をはじめとした美しい海水浴場や「渓流の里」など釣りを楽しむスポットが数多く点在し、特に美浜町と若狭町にまたがる「レインボーライン山頂公園」では、足湯に浸かりながら三方五湖を望むことができ、極上の癒しを体感できます。

また、サバなどの魚を米ぬかで漬け込んだソウルフード「へしこ」をはじめ、冬は良質で身が引き締まったトラフグや寒ブリのブランド「ひるが響」が楽しめます。


【若狭町と共通】12月限定 レインボーライン山頂公園 第2駐車場貸切 夕日特別鑑賞会

ここにしかない電池推進遊覧船に乗って湖を周遊しよう

若狭国吉城 ①茶の湯と歴史の旅 ②至福のふくい観光案内人



●若狭町

若狭町の歴史は古く、縄文時代の遺跡・古墳群や国の重要伝統的建造物群に選定されている「熊川宿」など歴史的見どころが満載です。

また、ラムサール条約に登録された「三方五湖」の一つ「水月湖」には、世界で唯一7万年分もの縞模様の地層「年縞」が“世界標準のものさし”として、年代測定の精度を飛躍的に高めました。「福井県年縞博物館」では、「年縞」について詳しく学ぶことができます。

若狭ふぐ・うなぎ・アオリイカといった海湖の幸が楽しめるほか、日本海側最大の梅の産地である「福井梅」は、皇室に献上されたほど肉厚でまろやかな味わいです。


【美浜町と共通】12月限定 レインボーライン山頂公園 第2駐車場貸切 夕日特別鑑賞会

若狭里海湖サイクリング

400年の歴史に迫る!伝統漁法体験ツアー

爽やかな三方五湖を湖面から満喫 「若狭町観光船 レイククルーズ」

期間限定!年縞掘削ガイドと行く最後の年縞掘削現場見学クルーズ

ナイトカヤック 満天の星を湖上から見上げる!夜の水月湖コース

オリジナルプレートで楽しむ・学ぶ・味わう三方五湖プレート

ドレスミュージアムBRIDAL LAND WAKASA

三方石観世音



●小浜市

“海のある奈良”と呼ばれる小浜市には、国宝建造物である「明通寺」の本堂・三重塔をはじめ、国の重要文化財を有する多くの寺社仏閣があります。

また、小浜は京から最も近い港の一つとして、鯖をはじめとする海産物や塩などを朝廷(都)におさめていたことから“御食国”と称されています。その都への道は“鯖街道”と呼ばれ、日本遺産にも認定されています。

“宝石塗”と呼ばれるほど豪華な雰囲気漂う「若狭塗」や、アクセサリー・置物として人気のある、「若狭めのう細工」など、小浜市は伝統工芸も今に受け継がれています。


へしこの樽上げ体験

蘇洞門めぐり 特別鑑賞ツアー

御食国若狭おばまで工芸体験

国宝「明通寺」や日本の紅葉百選「萬徳寺」での特別昼食

若狭・小浜の歴史ある町並み 一棟貸しの古民家宿(小浜町家ステイ)

若狭お刺身定食・鯖街道定食(濱の四季)

若狭牛つゆしゃぶランチ・浜の宝石箱ランチ(酔月)

幻の高級魚「若狭まはた食べ尽くしプラン」

とらふぐ王国若狭おばまの「若狭ふぐ大満足コース」

鯖街道若狭おばま鯖づくしコース


《小浜市観光素材集》

小浜市文化観光課が作成した観光素材集はこちら

小浜市の特別な体験や観光名所、宿泊施設、飲食店、行事などが紹介されています。



●おおい町

おおい町は2エリアで構成され、若狭ぐじなどの海の幸が豊富な大飯エリアと、きのこやじねんじょなどの山の幸が豊富な名田庄エリア、大きく違う2つの表情を楽しめます。

大飯エリアには、「青戸ベイサイドヒルズ」や「赤礁崎オートキャンプ場」など、家族で1日中楽しめるスポットが満載!2022年7月には新たに複合商業施設「SEE SEA PARK」がオープンしました。

また、名田庄エリアにある安倍晴明ゆかりの「暦会館」では、古い時代の暦や天文器具、水時計など、天文や暦、易学等の貴重な資料を見ることができます。


”日本海最北の宝”若狭パールアクセサリー手作り体験

若州一滴文庫

暦会館

名物ぼたん鍋!山里の四季に合わせた料理「料理旅館 新佐」



●高浜町

高浜町には、白い砂浜に抜群の透明度を誇る8つもの海水浴場があります。特に「若狭和田ビーチ」は、アジアで初の国際環境認証『BLUE FLAG(ブルーフラッグ)』を取得した人気のビーチで、ここから望む町のシンボル「青葉山(若狭富士)」は絶景!

約200枚の水田が広がる「日引の棚田」は、『日本の棚田百選』にも選ばれ、日本の原風景というべきのどかな景色が広がります。季節によって表情が変わる風景に、うっとりすること間違いなし!


青葉山のふもとで薬膳茶づくりとフォトジェニックな景色を堪能!

中山寺秘仏特別拝観+大谷旅館旬の海の幸ランチ

新鮮海の幸!UMIKARA+セリ見学+大型BBQ

アジアで最もきれいなビーチのサンセットを見ながら若狭ふぐを堪能!



【特集ページ】エリアを越えたテーマ別観光素材タリフの紹介

●ふくいの日本遺産・観光ガイド

【小浜市】小浜のかけはしとなる、みんなの別邸 GOSHOEN

【若狭町】全国初 日本遺産プレミアム選定 若狭鯖街道「熊川宿」の語り部ガイド

【坂井市】郷土芸能「帯のまち流し」を体験!三国湊レトロをめぐるガイドツアー

【坂井市】オーベルジュほまち 三國湊

【坂井市】レトロな三国湊を着物でまちあるき

【南越前町】今庄観光ガイドツアー

【福井市】日本遺産体験・ガイドコンテンツ(福井市)

【勝山市】日本遺産体験・ガイドコンテンツ(勝山市)



●二次交通情報

福井・永平寺エリアパス「福旅」

定期観光バス「越前めぐりバス」

朝倉氏遺跡と永平寺40%割引観光コース

はぴバス ①初めまして ふくいを名所旅A・B ②ふくい歴史・絶景めぐり旅

新感覚XRバス WOWRIDE いこっさ!福井号

あわら恐竜号

カイリュートレイン

永平寺と恐竜博物館40%割引観光コース

あわらぐるっとタクシー

越前・若狭周遊観光タクシープラン

丹南地域定額タクシー

さばえ定額周遊タクシー

越前町タクシー&貸切バス乗り割りキャンペーン

越前海岸かにかにバス

みなこい定額タクシー

ゴコイチバス



●県立文化施設の特別展

【県立美術館】~特別展~「大どろぼうの家」展

【県立美術館】~テーマ展~風景画綺譚

【一乗谷朝倉氏遺跡博物館】~特別展~一乗谷は一日にしてならずー発掘された遺跡が語る中世の越前ー

【一乗谷朝倉氏遺跡博物館】~テーマ展~一乗谷朝倉氏と刀剣

【歴史博物館】越前・若狭異国との出会い~奈良・平安時代を中心に~

【歴史博物館】阿弥陀さまのすがた~福井仏教美術の名品から~

【陶芸館】「壺に、ツボる」

【若狭歴史博物館】若狭山のほとけ、村のほとけ

【年縞博物館・縄文博物館】7万年の地球の歴史(年縞)、共生と循環のタイムカプセル(縄文)




冊子発送はこちらから

福井県観光素材集2025-2026
ご入用の旅行会社様宛てに、本冊子を郵送いたします。

※ゆうメールにて発送いたしますので、到着まで1週間~10日ほどお時間いただきます。あらかじめご了承ください。
福井県観光素材集2025-2026
冊子の発送を依頼する
データ(PDF)のダウンロードはこちら
タブレットやモニターで表示いただいたり、必要部分のみ印刷いただいたりなど、ご自由にお使いください。
データ(PDF)のダウンロードはこちら
ダウンロード

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。