熊とたこ焼きの関係

108 view
熊とたこ焼きの関係

西鯖江の駅前に、YouTubeでバズっている店があるという

そう聞いて来てみたら、拍子抜けするほど小さな店であった。

「こんにちわ」と、入ると「いらっしゃい」と、おかみさんの小松キミ子さんが、顔を出された。

バズっているのは「熊丼」だという。

人気ユーチューバーが訪れて動画を上げたら、多くの人が来るようになったということだった。

壁にはずらりとメニューが貼り出されていて、熊丼をはじめ、熊ラーメン、熊そば、猪丼や猪焼肉定食もある。

お好み焼きやたこ焼き、大判焼きもある。

どうやら最初はお好み焼きとたこ焼きの店だったらしいが、ジビエ料理を扱うようになったらしい。

熊肉丼の前に、前菜としてたこ焼きをお願いしたたこ焼きはもっちりしている。

辛味があり、ソースの甘味から解放された、たこ焼きが面白い。

さあそれでは熊といこう

「新商品熊肉丼」と書かれていたので、

「熊肉丼は、新商品なんですか?」と聞いてみた。

「いや、もう数10年やってます」と、お母さん。

十年前の張り紙を、張り替えてなかっただけなのね。

聞けば創業してから30数年やられていて、常連から「たこ焼きばかりじゃあいてまうで。うどん作れや」と言われ、うどんが始まったという。

やがて蕎麦も、ラーメンもやるようになった。

そしてある日、人から熊肉をもらったので、常連と焼いてみたのだという。

するとおいしい。

定番メニューにしようということになり、「熊肉丼」が誕生した。

「熊肉丼1000円」は、熊肉が焼肉のたれのような、甘辛くニンニクを利かせたタレで絡めながら焼いてある。

タレの味の濃さで、ご飯がぐいぐいと進んでしまう

だがさすがは野生である。

育てた肉とは違い、噛んでも、噛んでも、口の中から消えていかない。

何回も噛み、50回くらいでようやく喉元に落ちていった。

噛むうちに味が膨らみ、コーフンする。

この咀嚼回数が、おいしいを生んでいるのだな。

「どんな熊を仕入れているんですか?」そう聞くと、お母さんは答えた。

「この辺によう出てくるでしょ(出てこんて)、あれはダメだけど、山におるやつは植物しか食べておらんから、臭くない」。

熊油という張り紙を見つけて尋ねた。

「熊の油はなんですか?」

「熊の脂よ」。

熊だけに、話が噛み合わない。

「熊の脂は食べんよ。火傷に塗るの」。

裏メニューには、「熊のすき焼き」もあるらしい。

それもいいぞ。今度頼もう。

お店の場所はこちら

鯖江名物 たこ焼き めだか

〒916-0027

福井県鯖江市桜町1丁目5-9

TEL:0778-51-8881

公式インスタグラムはこちら


当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。