東尋坊は冬こそベストシーズン!? 絶景と食を楽しむ旅
寒さがぐっと深まる福井の冬は、ほかの季節とはまるで別世界。
特に冬の海は、季節風による強風と荒波で大きく表情を変えます。
福井の名所「東尋坊」も冬の時期に訪れる方は多くないかもしれませんが、実はこの時期にしか味わえない絶景や食があるんです!
今回は、冬こそ訪れたい東尋坊の魅力をご紹介しましょう!

荒波が創る絶景!東尋坊で体感する大自然のドラマ
福井県北部の坂井市に位置する「東尋坊」は、日本海と断崖絶壁の大迫力が人気を誇る福井県屈指の観光名所。
荒々しい岩肌を作る「柱状節理」は地質学的に貴重で、世界三大絶勝にも数えられています。
特に、荒波が打ち寄せられる冬の東尋坊は迫力満点!他の季節には感じられない豪快な力強さがあります。ゴツゴツとした岩肌を自由に歩きながら、お気に入りのビューポイントを探すのは、冒険気分たっぷり。
人為の及ばない風や荒波など自然の勢いを全身で感じながら、思わず叫びたくなるかもしれません!
Column
東尋坊周辺を巡るならフリーきっぷがお得!
東尋坊周辺観光地をバスでお得に回れる「東尋坊2日フリーきっぷ」の利用がおすすめです。松島水族館やあわら温泉、三国湊など福井の有名観光地を訪れることができる乗り降り自由のバス切符。
また、フリーきっぷを見せると割引優待を受けられるお店もあります。
冬ならではのドラマチックな絶景を写真に切り取ろう!
冬特有の荒々しい波や雪化粧をまとった絶景は、冬でしか撮れない絶好のロケーションです。
美しい景観を守るため、東尋坊には手すりやフェンスなどがなく、大自然をそのままカメラにおさめることができます。
目の前に広がる日本海の荒波と柱状節理が織り成す壮大な光景を最高のアングルで狙ってみましょう。
海の近くは強い風が吹くので、歩きやすい靴と念入りの防寒対策がおすすめですよ。
Column
「波の花」を見に行こう
冬の風物詩として有名な波の花。
季節風が強く吹く日に、岩に打ち寄せた高波が泡のようになって砕け散る姿は、まるで海岸を舞う白い雪のよう。
日本海側の厳冬期にしか見ることができない光景です。
冬ならいつでも見れるわけではなく、様々な気象条件が揃った時に現れます。
風が強い寒波の日にこそ、ぜひ訪れてみてください。

冬ならではの豊富な海の幸
東尋坊のすぐ近くには東尋坊商店街が続いており、カニやイカなど美味しい海鮮グルメが充実。
寒さが厳しい福井の海で獲れる魚は、身が締まり旨みも深まります。
創業100年を誇る「やまに水産」では、冬の味覚の王者・越前がにをはじめとして、その場で焼く熱々の海鮮串焼きなどを楽しめます。2月後半から3月末にかけて限定的に味わえる、脱皮したての「水がに」を見つけられたらラッキーですよ。
「やまに水産HANARE」では、ペットを連れて食事ができるのも嬉しいポイント。冬の海の幸を堪能し尽くしましょう。
Column
近場の三国漁港朝市に寄ろう
海産物を楽しむなら、近くの漁港まで足を延ばすのもよし!
東尋坊から車で5分と近い距離に位置する三国漁港では、毎週日曜日に朝市が開催されています。
三国港の新鮮な海産物を使ったお汁と炊き立てご飯のセットや、水産加工物をはじめとした物販ブースが立ち並び、朝から地元の方や観光客で賑わいます。ぜひ寄ってみてください。
冷えた身体をホッと癒す絶景カフェ
寒さで身体が冷えたらあたたかい店内でひと休みしませんか?。
断崖絶壁のすぐそばにある「IWABA CAFE」は、広々としたゆったり空間で、美味しいランチやスイーツを楽しめます。
メニューはどれも手づくりにこだわっており、ショーケースに並ぶケーキはどれも絶品。
ホットドリンクの種類も豊富で、湯気の立つ一杯を片手に、窓の外に広がる冬の日本海を眺めれば、旅の余韻もひとしお。
温まりながら眺める絶景も味わい深いですよ。
東尋坊の余韻に浸りながら、足湯でほっと一息
東尋坊観光を楽しんだ後は、車で約10分ほどの「あわら温泉湯のまち広場」にある足湯「芦湯」で、冷えた身体をじんわり温めましょう。
芦湯では、2種類の泉質の異なる源泉を使用した源泉かけ流しを堪能できるのが魅力。
大正ロマンをイメージした造りや、梅や花菖蒲、芸妓さんを描いた明かり取りのステンドグラスなど風情ある雰囲気が特徴で、5つの異なる浴槽が用意されています。
足湯に浸かりながら旅の思い出を振り返るひとときは、まさに至福の時間。
ここからさらに足を伸ばして、東尋坊周辺の観光をたっぷり満喫するのもおすすめですよ。
- あわら温泉「芦湯」
- 芦湯温泉街の中心にあるあわら温泉湯のまち広場内に、福井県産の笏谷石(しゃくだにいし)をふんだんに使用した、総ひのき造りの北陸一上質…
- もっと見る
- AFLARE
- 2023年3月にオープンしました、アフレアは、1階にステージイベントが可能な広い屋内空間「アフレアホール」があり、 テーブルやソファー…
- もっと見る
- あわら温泉街
- 福井県の代表的な温泉街。明治16年の開湯以来、たくさんのお客様をお迎えしてきたあわら温泉は、「関西の奥座敷」と呼ばれるほど風雅な温…
- もっと見る
- 吉崎御坊跡
- 500年の伝統が息づく国指定史跡。浄土真宗中興の祖・蓮如上人が北陸での布教の中心拠点に選んだ場所で、現在でも付近一帯は「蓮如の里」…
- もっと見る
- 三國湊レトロ
- 江戸から明治にかけて北前船交易で隆盛を極めた三國湊町。今も格子戸が連なる町家、豪商の面影など、情緒あるレトロな町並みが残っており…
- もっと見る
福井県池田町に惚れこんで、2022年に千葉県から移住。全く知らなかった福井県の生活、文化、歴史などに、驚きと感動を感じ続けている。