朝から、手が止まらないカレーに興奮するの巻

79 view
朝から、手が止まらないカレーに興奮するの巻

止まらないカレーである。

一旦食べ始めたら、スプーンを持つ手が止まらない。

辛い中に穏やかな甘みがあって、そこに様々なスパイスが香ってくる。

ああ、ご飯か進む。

カレーの名前は、「いずも型護衛艦 骨付きチキンのボロボロスパイスカレー1200円という。

骨付きチキンのボロボロスパイスカレーはわかる。

だがいずも型護衛艦とは何か?

実は店主は元自衛官で、海上自衛隊の潜水艦乗りだった。

そこで食べられていたカレーを再現したのである。

カレーを注文すると、「普通盛りは、この楕円形のアルミ皿で、士官が食べる器、大盛りは、隊員が食べる皿で、区切りが分かれた四角い皿です」

「すいません、大盛りをください」。

隊員の皿に惹かれて、つい大盛りを頼んでしまった。

大盛りは、600グラム、ご飯四膳分である。

写真の器は大盛り専用で、実際海自の隊員が食べているサラダという。

これを朝9時からいただいた。

海自のカレーというと、よこすか海軍カレーが有名だが、実は船によって味が違うらしい。

それぞれ調理師免許がある料理人がいて、それぞれブライドがあるのだという。

それぞれの船のレシピがある。

本日は「いずも型護衛艦 骨付きチキンのボロボロスパイスカレー」。1200円である。

それがまさしく冒頭に書いた、一旦食べ出すと止まらなくなるカレーなのであった。

くどくない旨味が絶妙で、それが食べるたびに増幅する。

鋭すぎないカレー香の塩梅も、この旨味と合っている。

なにか、食べるに従ってお腹が空いていくような感覚もあり、っちゅうで解した鶏肉をカレーと混ぜて食べたら、さらにスプーンが加速した。

カレーは週一回で、毎日7:30から昼過ぎまで。40人前のカレーを出す。

しかしそのために仕込みが大変で、今日は朝4:30から始めたという。

さすが19年間潜水艦乗りをしただけあって、根性と体力が常人とは異なる。

スプーンが止まらない理由が、少し分かったような気がした。

「まかない丼」というのも気になって頼んでみたら、 マグロタタキ、サーモン、プリ、鯛と、実にゴーカである。

「ちなみに店名はなぜゆえにつけたのですか?」と、聞くと

「店を始める前に弟と区別するため、兄いと呼ばれていて、そこから店名をつけたんです」。

そう明るく答えられた。

止まらないカレー。

今度は違う船のカレーをリクエストしようかな。

お店の場所はこちら

兄ん家

〒910-0004

福井県福井市宝永4丁目22−19 俵屋マンション

TEL:080-6906-8370

公式インスタグラムはこちら


当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。