来迎寺

時宗の寺院。元中4年(1387)、国阿上人により開創。16世紀末には敦賀城主、大谷吉継の帰依を受け、戦の前に大谷吉継が預けたとされる加飾腰高障子が残ります。この腰高障子は趣向、意匠ともに優れ、福井県指定文化財に指定されています。また、来迎寺の山門は敦賀城の中門を移築されたものとされます。

 この来迎寺の西側に位置する来迎寺野と呼ばれる場所で、元治2年(1865)2月4日、15日、19日、23日と相次いで、武田耕雲斎以下353名が斬首されています。首切りの太刀役に福井、小浜、彦根の各藩が申し付けられますが、福井藩は松平春嶽の配慮から「浪士の賊徒扱いを好まず」と太刀役を断り、大半が帰国しました。

基本情報

住所
福井県敦賀市松島町2-5−32

関連スポット

近くの観光地

武田耕雲斎等墓
武田耕雲斎等墓
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1014.html
水戸烈士記念館(旧鯡蔵)
水戸烈士記念館(旧鯡蔵)
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1655.html
松原神社
松原神社
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1667.html
洲崎の高灯籠
洲崎の高灯籠
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1140.html

近くの宿泊施設

あたらしや旅館
あたらしや旅館
https://www.fuku-e.com/stay/detail_4348.html
松口旅館
松口旅館
https://www.fuku-e.com/stay/detail_4374.html
松本荘
松本荘
https://www.fuku-e.com/stay/detail_4376.html
民宿 松下良一
民宿 松下良一
https://www.fuku-e.com/stay/detail_4381.html

このページを見ている人は、こんなページも見ています

本妙寺
本妙寺
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1664.html
武田耕雲斎本陣跡(新保陣屋)
武田耕雲斎本陣跡(新保陣屋)
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1656.html
水戸天狗党と幕末福井
水戸天狗党と幕末福井
https://www.fuku-e.com/feature/mitotengutou
国分寺 (越前市)
国分寺 (越前市)
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1068.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。