本妙寺

永和2年(1376)創立、開山は日敬。元亀年間の兵火にあい、天正18年(1590)に敦賀城主大谷氏より寺地を拝領し、宝泉町から上島寺町に移転しました。

 本寺は、水戸天狗党が降伏直後に収容された3ヶ寺のうちの1ヶ寺で、武田耕雲斎の次男である武田魁介ら346名が収容されていました。寺院での彼らの待遇は手厚いものでしたが、幕府に身柄が引き渡された後は、敦賀の舟町(現敦賀市現蓬莱町)に並んでいた肥料用の鰊粕などを保管していた荷蔵16棟に拘禁され、過酷な扱いを受けることとなります。

基本情報

住所
福井県敦賀市元町13−12

関連スポット

近くの観光地

長遠寺
長遠寺
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1665.html
本勝寺
本勝寺
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1663.html
氣比神宮
氣比神宮
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1062.html
晴明神社
晴明神社
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1563.html

近くの宿泊施設

ホテルつるや
ホテルつるや
https://www.fuku-e.com/stay/detail_4372.html
わたなべ旅館
わたなべ旅館
https://www.fuku-e.com/stay/detail_4380.html
蓬莱客館あみや
蓬莱客館あみや
https://www.fuku-e.com/stay/detail_4349.html
白銀旅館
白銀旅館
https://www.fuku-e.com/stay/detail_4357.html

このページを見ている人は、こんなページも見ています

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。