湯尾峠
古くから交通の要所で、源平合戦、南北朝時代の合戦、一向一揆の戦いなど度々戦場となった
湯尾峠一帯は、古くからの交通の要所で、源平合戦、南北朝時代の合戦、一向一揆の戦いなど度々戦場となった場所でもあります。天正6年(1578)、柴田勝家が北国街道を整備した際に改修が加えられ、現在の峠道になったといわれていますが、木曾義仲が京へ攻め上げる際に切り開いたといわれる古い峠道(義仲道)も残っています。峠には疱瘡の神を祀る孫嫡子神社があり、江戸時代、4軒あった峠の茶屋では厄除けのお守り札が配られていました。
基本情報
- 住所
- 福井県南越前町湯尾