若狭町コース

レンタサイクルで気軽に楽しめる、市町ごとのショートコースの紹介です。
若狭町コース
水月湖の奇跡と歴史を巡る絶景サイクリング
水月湖の湖底に積もった泥のシマシマ「年縞」を展示した年縞博物館や江戸時代の治水対策で生まれた人工水路「浦見川」、弘法大師の一夜の作と伝わる聖観世音菩薩を安置した三方石観世音など歴史的なみどころ満載のコースです。

距離:23.7km
獲得標高:272m
所要時間:1時間50分

<Googleマップ>


<Ride with GPS>


<自転車NAVITIME>


ショートコース体験記

【若狭町】水月湖の神秘と古の歴史に触れる若狭町・湖畔サイクリング

豊かな自然と悠久の歴史ロマンを思いきり堪能できる、若狭町のサイクリングコース。約22.7kmの道中では、ラムサール条約湿地の「三方五湖(みかたごこ)」の絶景や、世界唯一の7万年分もの年縞、江戸時代に開削された水路など、さまざまな感動と発見がいっぱいです。お腹が空いたら、湖育ちの天然うなぎでスタミナチャージ!さあ、アクティブな1日を満喫しましょう!

【若狭町】水月湖の神秘と古の歴史に触れる若狭町・湖畔サイクリング

おすすめスポット

福井県年縞博物館
名勝三方五湖の一つ、水月湖の底には過去7万年分の堆積物が縞模様を形成している。この縞々「年縞(ねんこう)」は、年代測定の世界標準の…
福井県年縞博物館
もっと見る
茅葺きの舟小屋
三方湖の湖畔にある舟小屋。かつてこの舟小屋から舟を出して湖対岸にわたり、梅の収穫を行っていました。合掌造りの舟小屋と湖の風景は一…
茅葺きの舟小屋
もっと見る
浦見川
水月湖と久々子湖をつなぐ三方五湖最大規模の人工水路。約360年前、大地震による水害を解決すべく、行方久兵衛(なめかたきゅうべえ)が…
浦見川
もっと見る
三方石観世音
三方駅のすぐそばに三方石観世音があります。石段を上がっていくと途中に石の鶏があるのは、一夜で観音像を彫っていた弘法大師が、夜明け…
三方石観世音
もっと見る
お問い合わせ
福井県
若狭湾サイクリングルート推進室
〒914-0811
福井県敦賀市中央町1丁目7-42 
敦賀合同庁舎別館2階
Tel:0770-47-5422
E-mail: wakacycle@pref.fukui.lg.jp
わかさいくるの
取り組みについて