「自転車で巡る!北陸3県デジタルスタンプラリー2025」を開催します!
福井県では、石川県、富山県と連携して、サイクルツーリズムを活用した観光誘客の促進に取り組んでいます。
今年度も、北陸3県の連携事業の一環として、自転車を使ったスタンプラリーを開催します。
ポイント数の合計に応じて抽選で各県の豪華賞品をプレゼントします。
北陸3県でのサイクリングを通して、各県の魅力を味わってください!
【チラシをPDFでダウンロードする】
目次
スタンプラリー名称
実施期間
・期間中はいつでもスタンプラリーに参加できます。
・スタート時間や決まったルートはありません。
参加方法
(2) 「サイクルスタンプラリー」ページの「自転車で巡る!北陸3県デジタルスタンプラリー2025」をタップ
(3) 「このイベントに参加」ボタンをタップ
(4) 自転車でスポット行き、ポイントをGET
※スマートフォンのGPS機能をオンにした状態でスポットに近づくとスタンプを獲得できます。
賞品について
なお、当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・ポイントを獲得していれば、複数のコースの賞品に応募することができます。
例)100pt取得した場合、シルバー賞、ブロンズ賞、北陸行ってみた賞にそれぞれ応募可能。
・賞品に応募することでポイント数が減ることはありません。複数のコースに応募する場合も、同様にポイント数は減りません。
・応募できる回数は各賞1回ずつに限ります。
・当選された方へのご連絡は2026年1月ごろを予定しています。
「賞品応募時の注意点」を十分ご確認のうえ、お申し込みください。
北陸パーフェクト賞
必要ポイント:220ポイント
当選人数:3名
賞品内容:総額60,000円相当の賞品をプレゼント(各県から20,000円相当の賞品を送付)
(福井県)「越前がに」または「めがね引換券」
(石川県)能登牛ロースステーキ
(富山県)富山湾鮨セットクーポン(ペア)と氷見牛肩ロースすき焼き用のセット
(福井県賞品「めがね引換券」について)
★引換券の利用可能店舗とご利用規則は下記PDFファイルをご覧ください。
ゴールド賞
必要ポイント:141~219ポイント
当選人数:9名
賞品内容:総額30,000円相当の賞品をプレゼント(各県から10,000円相当の賞品を送付)
(福井県)食の國ふくい カタログギフト「光」
(石川県)2商品選べる石川県のカタログギフト
(富山県)トヤマカードプレミアム(ギフトカード)
シルバー賞
必要ポイント:81~140ポイント
当選人数:15名
賞品内容:総額12,000円相当の賞品をプレゼント(各県から4,000円相当の賞品を送付)
(福井県)下記の福井県の伝統工芸品いずれか1点
・越前焼盃ひらら
・越前焼マグカップ&縁起柄コースターセット
・若狭塗り箸 2膳セット
・ねこマグカップ&こっぷしき
・キューブ入り手染めストール
(石川県)輪島うるし箸と箸置きセット
(富山県)越中富山幸のこわけセット
※「越中富山幸のこわけセット」は、シリーズのうち6品程度をお送りします。
ブロンズ賞
必要ポイント:21~80ポイント
当選人数:20名
賞品内容:総額6,000円相当の賞品をプレゼント(各県から2,000円相当の賞品を送付)
(福井県)鯖缶詰め合わせ
(石川県)まつやとり野菜みそ詰合せ
(富山県)有磯せんべい
北陸行ってみた賞
必要ポイント:5~20ポイント
当選人数:90名
賞品内容:1,500円相当の賞品をプレゼント(いずれかの県から1,500円相当の賞品を送付)
(福井県)若狭越前そばと名田ゆず七味のセット
(石川県)いしかわ野菜かきもち3個セット
(富山県)麺家いろは富山ブラック&白エビ塩ラーメンセット
※賞品準備本数は、各県30名分ずつです。
※お届けする賞品内容は抽選とさせていただきますのでご了承ください。
【賞品一覧をPDFでダウンロードする】
(1)「自転車NAVITIME」アプリを開き、「自転車で巡る!北陸3県デジタルスタンプラリー2025」のページを開く。
(2)「ポイントで商品交換」を押した後、「賞品応募」を押す。
(3)「アンケート画面へ」を押す。
(4)アンケート回答後、応募したいコースの「この賞に応募する」ボタンを押す。
賞品応募時の注意点
○アンケートにご回答いただく際は、NAVITIME ID作成時に登録したメールアドレスを必ずご記入ください。
○複数コースに申し込む方も、必ず同一のメールアドレス(NAVITIME ID)をご入力ください。
○当選された方には、2026年1月ごろに、北陸3県を代表して福井県嶺南振興局若狭湾サイクリングルート推進室(メールアドレス:wakacycle@pref.fukui.lg.jp )よりメールにてご連絡を差し上げますので、本アドレスからのメールが受信できるようにお使いのスマートフォン、メールシステム等の設定をご確認ください。
○お一人につき1アカウントでのご参加・賞品応募をお願いします。
「別々のアカウントでログインした状態のスマホを複数台持ってチェックインし、複数アカウントで賞品に応募する」といった行為はお控えください。
○賞品にご応募いただいた場合、チェックイン日時の記録を確認いたします。
自転車以外の交通手段でチェックインしたと見受けられる場合(例.チェックイン時刻の間隔が極端に短い)や、同一の方が複数アカウントで賞品に応募したと考えられる場合は、北陸3県から聞き取りをさせていただく場合があります。
スポット一覧
福井県:80か所
石川県:60か所
富山県:80か所
(1スポット=1ポイント)
※正確なスポット位置は「自転車NAVITIME」アプリでご確認ください。
【NEW!】……今回新たに追加したスポット
嶺 北
あわら市 | 道の駅「蓮如の里あわら」 |
アイリスブリッジ | |
あわら夢ぐるま公園 | |
芦湯(あしゆ) | |
坂井市 | 東尋坊 |
ゆりの里公園 | |
丸岡城 | |
竹田水車メロディパーク | |
福井市 | 名勝 養浩館庭園 |
一乗谷朝倉氏遺跡(復原町並) | |
越前水仙の里温泉 波の華 | |
大安禅寺 | |
永平寺町 | 大本山永平寺参道 |
道の駅「禅の里」 | |
九頭竜川鳴鹿大堰(完成記念碑前) | |
永平寺町魅力発信交流施設えい坊館 | |
勝山市 | 白山平泉寺歴史探遊館 まほろば |
大師山 清大寺 越前大仏 | |
道の駅「恐竜渓谷かつやま」 | |
かつやま恐竜の森 | |
大野市 | 道の駅 越前おおの 荒島の郷 |
越前おおの 結楽座 | |
大野市健康保養施設 あっ宝んど | |
ミルク工房奥越前 | |
越前町 | 道の駅パークイン丹生ケ丘 |
越前陶芸村文化交流会館 | |
道の駅越前 | |
越前町織田文化歴史館 | |
鯖江市 | めがねミュージアム |
西山公園(道の駅西山公園) | |
うるしの里会館 | |
ハピラインふくい鯖江駅 | |
越前市 | 紫ゆかりの館 |
道の駅「越前たけふ」 | |
万葉の里 味真野苑 | |
越前和紙の里(パピルス館) | |
池田町 | まちの駅こってコテいけだ |
かずら橋 | |
wacca(わっか) | |
須波阿湏疑神社 | |
南越前町 | 道の駅南えちぜん山海里 |
花はす公園 | |
今庄宿(本陣跡) | |
北前船主の館右近家 |
嶺 南
敦賀市 | 宇宙戦艦ヤマト「佐渡酒造」像 |
氣比神宮 | |
敦賀赤レンガ倉庫 | |
博物館通り | |
気比の松原 | |
日本海さかな街 【NEW!】 | |
美浜町 | 道の駅はまびより |
美浜町レイクセンター | |
水晶浜 | |
Café MIROKU | |
若狭国吉城歴史資料館 | |
新庄の隧道 【NEW!】 | |
若狭町 | 若狭三方縄文博物館・福井県年縞博物館 |
道の駅 三方五湖 | |
茅葺きの舟小屋 | |
道の駅若狭熊川宿 | |
名水百選「瓜割の滝」 | |
福井県海浜自然センター | |
小浜市 | 明通寺 |
小浜市まちの駅・旭座 | |
道の駅 若狭おばま | |
GOSHOEN | |
御食国若狭おばま食文化館 | |
若狭姫神社 【NEW!】 | |
おおい町 | 暮らしの複合施設hibi |
道の駅うみんぴあ大飯 | |
若州一滴文庫 | |
JR若狭本郷駅(風車会館)【NEW!】 | |
青戸ベイサイドヒルズ 【NEW!】 | |
きのこの森 【NEW!】 | |
高浜町 | 佐伎治神社 【NEW!】 |
道の駅シーサイド高浜 | |
若狭和田ビーチ | |
城山公園 | |
UMIKARA | |
わかさいくる高浜ゲートウェイ(JR若狭高浜駅) |
【2025.4.30 追記】
敦賀・若狭の全36スポットを一筆書き(敦賀市→高浜町)で回るルートを公開中!
詳細はRide with GPSをご覧ください。
福井県のスポット一覧表は下記からダウンロードできます。
関連資料
下記よりダウンロードしてご覧ください。
関連資料
下記よりダウンロードしてご覧ください。
関連資料
サイクリングルートについて
このスタンプラリーを機に、北陸各地のサイクリングルートをぜひ走ってみてください!
○若狭湾サイクリングルート
敦賀駅~若狭高浜駅を結ぶ全長約126kmのルート!
敦賀・若狭地域の風光明媚な景色や歴史文化、グルメが堪能できます。
市町ごとのショートコースもおすすめです。
○ふくいサイクリングルートマップ
(TABIRINのページに移動します。)
○九頭竜川・荒島岳エリアのルート
(ジャパンエコトラックのページに移動します。)
○石川県
いしかわ里山里海サイクリングルート
(外部サイトに移動します。)
※令和6年能登半島地震や豪雨災害の影響により、一部通行できない箇所があります。
○富山県
とやまサイクルナビ
(外部サイトに移動します。)
個人情報保護方針について(プライバシーポリシー)
(下記よりPDF資料をダウンロードしてご覧ください。)
関連資料
お問い合わせ先
【福井県】
福井県嶺南振興局若狭湾サイクリングルート推進室
〒914-0811
福井県敦賀市中央町1丁目7-42
TEL: 0770-47-5422
E-Mail: wakacycle@pref.fukui.lg.jp
【石川県】
石川県土木部道路整備課
〒920-8580
石川県金沢市鞍月1丁目1番地
TEL: 076-225-1727
E-Mail: e250500a@pref.ishikawa.lg.jp
【富山県】
富山県観光推進局観光資源活用室
〒930-8501
富山県富山市新総曲輪1‐7
TEL: 076-444-4116
E-Mail: akankoshinko@pref.toyama.lg.jp
その他おすすめ情報
本スタンプラリーの開始日と同じ2025年4月26日から、滋賀県では「北の近江サイクリングスタンプラリー(スプリングシーズン)」が開催されます!
滋賀県の北部3市(長浜市、高島市、米原市)を「自然、歴史、食」をテーマに自転車で巡るスタンプラリーで、滋賀県内の見所に加えて北陸3県にも各県1か所ずつスポットが設定されています。
スプリングシーズンでは、福井県は若狭町の「福井県年縞博物館」をスポットに設定!
この機会に北陸3県だけでなく滋賀県北部も巡ってみませんか?
※2025年10月4日(土)~11月30日(日)には「北の近江サイクリングスタンプラリー(オータムシーズン)」が開催予定です。