本勝寺

法華宗の寺院。弘仁元年(810)創建の真言宗寺院を応永33年(1426)に日隆聖人が改宗した寺院。

 追討軍に参加していた加賀藩に降伏した水戸天狗党は、敦賀の本勝寺・本妙寺・長遠寺にそれぞれ収容されています。本寺には武田耕雲斎や藤田小四郎ら387名が預けられました。加賀藩は水戸天狗党に正月の鏡餅を配布するなど厚遇をもって処しますが、幕府に引き渡された後は、肥料となる鰊粕を貯蔵する荷蔵16棟に押し込められ、過酷な扱いを受けることとなります。

 現在、本寺には、「水戸烈士幽居之地」と刻まれた石碑が建てられています。

エリア
若狭路
敦賀市
カテゴリー
寺社仏閣

基本情報

住所
福井県敦賀市元町19−21

関連スポット

近くのわかさいくるスポット

長遠寺
長遠寺
本妙寺
本妙寺
晴明神社
晴明神社
敦賀市立博物館
敦賀市立博物館

近くの宿泊施設

ホテルつるや
ホテルつるや
わたなべ旅館
わたなべ旅館
蓬莱客館あみや
蓬莱客館あみや
白銀旅館
白銀旅館

このページを見ている人は、こんなページも見ています

若狭ふぐの宿 下亟
若狭ふぐの宿 下亟
敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎 )
敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎 )
永覚寺
永覚寺
x
お問い合わせ
福井県
若狭湾サイクリングルート推進室
〒914-0811
福井県敦賀市中央町1丁目7-42 
敦賀合同庁舎別館2階
Tel:0770-47-5422
E-mail: wakacycle@pref.fukui.lg.jp
わかさいくるの
取り組みについて