お水送りと若狭塗箸和紙研ぎ体験
春の炎 光る若狭へ 伝統文化と神事に触れる早春のひととき
あの「東大寺お水取り」の十日前儀式として1200年以上護り継がれる伝統行事。
悠久の歴史を感じる荘厳な空間の中、若狭に春の到来を告げる松明の火を灯しにぜひお越し下さいませ。
職人気分で本格的な若狭塗箸づくりを!
アワビ貝や卵殻を使い、若狭の海底をイメージした「磯草塗」とも言われる若狭塗箸の製作体験。
紙やすりで箸柄を研ぎ出し完成させます。世界で唯一のオリジナル箸をどうぞ。
基本情報
- 開催期間
- 2025年3月2日(日)
- 受入員数
- 40名
- 所要時間
- JR敦賀駅(13:00)=====三方五湖レインボーライン=====御食国若狭おばま食文化館・若狭工房(若狭塗箸研ぎ体験)=====濱の四季(夕食)=====神宮寺=====鵜の瀬=====JR敦賀駅(22:00頃)
- 注意事項
- ご夕食は海鮮丼もしくは鯖街道膳よりお選び頂けます。
- 電話番号
- 0770-52-1700(ミフクツーリスト)
- 住所
- 福井県
- 料金
- 11,000円
- ウェブサイト
- 詳細はこちら(三福タクシー株式会社HP)