ふく旅

【福井県立歴史博物館】たった100円で昭和にタイムスリップ!?なつかしの昭和を堪能しよう!

今年2025年は昭和元年から100年目の「昭和100年」!なつかしい昭和の時代を存分に堪能できる博物館が福井にあるのでご紹介します!  

【福井県立歴史博物館】たった100円で昭和にタイムスリップ!?なつかしの昭和を堪能しよう!

HIR☺︎

福井生まれ福井育ち生粋の福井人。写真歴は20年以上。嶺北奥越を中心に福井県内の風光明媚な名勝奇勝を撮り歩いてます。

1104 view
HIR☺︎

酒井さん、昭和を堪能できる福井県立歴史博物館の魅力を教えてください!

文化財調査員の酒井さん!
今年は昭和100年で昭和という時代がフォーカスされていますが、ぜひ昭和を堪能できる博物館の魅力を教えてください!
福井県立歴史博物館の「昭和のくらし」ゾーンでは 昭和30年~40年代の福井の農村部の様子をリアルに再現しているので懐かしい昭和時代にタイムスリップした感覚を体験いただけるんですよ!
自分は昭和50年代生まれですけど、めちゃくちゃ懐かしくて楽しめました!親世代だともっとど真ん中で楽しめそうですし、逆に平成生まれの人も新鮮に感じてもらえそうですよね!
昭和を全く知らない課外学習の小学生が来られた際も、今の時代には無い、見たことのないものがいっぱいなので楽しんでもらえてますよ!
入った瞬間、今はない円筒形のポストと木製の電柱がお出迎えですね。
もうこんな木製の電柱はないですよね。見てください、木製なんで 看板が直に釘で打ち付けられてるんですよ!
あー、たしかにそんな風景が普通でしたね・・・。あと、コンクリートと水色のゴミ箱(ゴミステーションなんて言葉がなかった気がします)も街中に多くありましたねー。

昭和の街並み(駄菓子屋・モータース・食堂)

昭和の街並みが再現されたこの辺りが個人的にはドストライクで、ずっと眺めていられそうです。
2003年の博物館リニューアルの際に作られたのですが、当時の担当者がめちゃくちゃこだわって作ったと聞いています!
ちょっと衝撃的だったのが、グリコのキャラクターの顔が違うということ(笑)
ポーズは一緒ですが、顔は変わってるみたいですね(笑)
ペコちゃんはこの時代からいたんですね!
羽子板やかるたでは50年代生まれの自分はさすがに遊んでなかったです(汗
各セットの中は立ち入り禁止なのですが、駄菓子屋の中に手を延ばしてみてください(立ち入りはだめです) 
あ!「コラー!」って怒られました!?
センサーが反応して、どこかにいる店主が怒るんですよ(笑)
気づかれにくいところにも細かいこだわりがあります!
今は冬なんで凧が飾ってありますが、季節で模様替えをするので、夏ごろになれば花火が並びますよ。
芸が細かい…
芸が細かいといえば、店を出て上を見上げると…。
あ、屋根の上に黒猫が!こだわってますねー。
このフロアの中に、他にもカラスやスズメ、ツバメや犬も隠れてますよ。
あれ?電話番号が4桁しかない。
市内局番無しの時代もあったんですよ!
モータースで自転車も整備してたんですね。
見えにくいですが、奥にカレンダーがあって1961年って貼ってあるので、その時代のモータースの雰囲気を再現してますよ。
食いつくポイントがずれてるかもしれないですが、ブレーカーの配線がむき出しなのが時代を感じます、、、
ツバメがいるの気づきました?
わからんです。
頭の上です!
あー、店内ちょっと入ってから上を見ないとこれわかんないですよ… こだわりすぎです(笑)



うわぁ!こういう食堂、雰囲気があっていいですねぇ!
小学生の見学でびっくりされるのはこの価格ですね。きつねうどん40円です。
物価が安かったんですねー。



冬なんで鍋焼きうどんがテーブルの上にありますけど、夏の展示だと冷やし中華なんですよ。
今、冬の展示なのに、この風鈴があるのおかしいと思いません?
博物館の係の人の外し忘れじゃないんですか?
違うんですよ、”外し忘れた風鈴”ってテーマで、冬でも残してあるんですよ(笑)
こだわりが細かすぎる!

昭和の家って確かにこんなのだった!

福井の農村部の家をテーマにしてるのがこのセットです。昔は犬小屋で犬を飼ってたんですよね。ちなみに名前はジョンです。
うわ、近寄ったら吠えられた!
下駄箱の上にあるのが、謎の石と謎の置物です。
謎ですけど、確かにこういうの置いてありましたねどこの家でも・・。
ガラスケースに入った人形も定番でしたよね。
これも謎ですね。ガラスケースに入ったのが良く置いてありましたねー!
応接間もめっちゃリアルですね。テレビの上にアンテナありましたよね。棚に洋酒飾ってあるのも定番だった気が。
あとは謎の百科事典と修学旅行で買ってきた三角ペナントとかが飾ってあるのも定番でしたね。
食卓の雰囲気がまたリアルですよねー。謎のタイル柄の床とかチープな椅子とか、合板のテーブルとか。
流し台がタイルなのもこの時代ならではですよ。あのでかいマッチ箱も懐かしいですよね。
箱の周りで シュッて擦って火をつけるんですよね。ありましたありました!
トトロに出てくるような井戸です。皆さんこれを見るととなりのトトロでさつきが水を出しているのを連想するみたいですよ。
さすがに自分の世代は水道で、井戸はもうなかったですけど、トトロ感あってノスタルジー感じますね!
屋根上に烏がいるんですよ。細かいんですけど、干してあった布巾を盗んで遊んでるという設定です。
うわ、また細かいこだわりが(笑)

昭和の本や看板、家電がいっぱい!懐かしのファミコンも!?

家電やら、本やら、看板やらがいっぱいありますね!見てて飽きない…。
ファミコンもありますよ。1983年発売です。
懐かしすぎる。
昔のテレビはブラウン管で分厚かったんで上に物を飾ってましたよね。
アンテナやチューナーも置いてありましたね。
レコードプレイヤーもでかい。あ、メーカーがビクターだから、ビクター犬(ニッパー君)がいる!
中央の展示は靴を脱いで上がってもらえれば上からじっくり見ていただけますよ。
少年マガジンが巨人の星、あしたのジョー、ゲゲゲの鬼太郎、天才バカボンの連載ですよ!すごい!
1970年の大阪万博のパンフレットもありますよ。
今年も開催される万博の55年前ですね!太陽の塔もある!
もっと紹介したいのはやまやまですが、ありすぎて記事はこの辺りにしますね。
こだわりがいっぱいなので、ぜひ直に見に来ていただきたいです!

懐かしい昭和を楽しみつつ、いろんな発見があるかも!? 

ぜひ皆さんも見に来てくださいね!

HIR☺︎

福井生まれ福井育ち生粋の福井人。写真歴は20年以上。嶺北奥越を中心に福井県内の風光明媚な名勝奇勝を撮り歩いてます。

HIR☺︎

このライターの人気記事

スーパーで買える「福井のお土産」8選!地元の旨いものはスーパーにあり!
スーパーで買える「福井のお土産」8選!地元の旨いものはスーパーにあり!
detail_344.html
一般人も入場可能!「福井市中央卸売市場(ふくい鮮いちば)」で海鮮もB級グルメも堪能しよう!
一般人も入場可能!「福井市中央卸売市場(ふくい鮮いちば)」で海鮮もB級グルメも堪能しよう!
detail_158.html
日本海に沈む美しい夕日を見に行こう!越前海岸夕日スポット5選
日本海に沈む美しい夕日を見に行こう!越前海岸夕日スポット5選
detail_77.html
天の川を見よう!福井の星景スポット5選
天の川を見よう!福井の星景スポット5選
detail_44.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

ご当地キャラクター「坂井ほや丸」特集!グッズや撮影スポットを詳しく紹介【福井県坂井市】
福井県坂井市の公式キャラクター「坂井ほや丸」がかわいすぎると全国で話題に!本記事では、坂井ほや丸のプロフィールからオリジナルグッズ、坂井市内でほや丸を楽しめるスポットまで、まとめて紹介します。これを読めば、あなたもほや丸マスターに!?
ご当地キャラクター「坂井ほや丸」特集!グッズや撮影スポットを詳しく紹介【福井県坂井市】
detail_683.html
【あわら温泉・一乗谷博物館コース運行終了】新感覚XRバスツアー「WOW RIDE」試乗レポート【2024年6月1日運行開始!】
2022年に東京で運行された「新感覚XRバスツアー WOW RIDE® 東京タイムトリップ」の進化形が福井県版にて運行開始されます!
ちょい見せさせていただきます!
【あわら温泉・一乗谷博物館コース運行終了】新感覚XRバスツアー「WOW RIDE」試乗レポート【2024年6月1日運行開始!】
detail_478.html
あわら市(あわら温泉)を観光するなら便利な「あわらぐるっとタクシー(600円タクシー)」
あわら市の観光スポット間を600円で乗車できる「あわらぐるっとタクシー」を賢く使って、自分たちの予定にあわせて自由に楽しく遊べるって知ってますか??
あわら市(あわら温泉)を観光するなら便利な「あわらぐるっとタクシー(600円タクシー)」
detail_279.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。