条件指定検索
- エリアを選択
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 現在地からの距離
検索結果
265件ありました
- 並び順
- アクセス数順(週間)
- 更新順
- 現在地から近い順
- タイル表示
- リスト表示
- マップ表示
- 越前かたりべの会
- 越前町の観光ボランティアガイドグループ「越前かたりべの会」は、越前町を訪れる観光客に、ふるさとの自然風土や歴史文化等を広く伝えていくために活動しているグループです。郷土愛と、おもてなしの心をもって分かりやすくご案内いたします。語り部と一緒に、海あり…
-
- 丹南
- 越前町
- detail_4965.html
- 慈眼寺
- 嘉慶元年天真自性禅師が開創、本尊は十一面観世音菩薩。往時は末寺が千二百余寺を数えるほどの隆盛を誇りました。一粒の豆の木が、一夜にして驚くほどの大木に成長し、その木の幹で作ったという伝説の「豆の木の臼」が展示されています。
-
- 丹南
- 南越前町
- detail_1074.html
- 真照寺
- 天文2年(1533年)、道竹に帰依した朝倉孝景により、一乗谷に建立された天台真盛宗の寺院です。朝倉氏滅亡後、この地に移ったと伝えられています。
-
- 丹南
- 越前市
- detail_1081.html
- かわだ温泉 ラポーゼかわだ
- 緑の山々に囲まれた山里でゆっくり過ごしながら温泉と体験学習が同時に楽しめる施設。温泉は全国でも珍しい混合泉、露天風呂では爽快な気分になれます。体験学習ではパン、バターづくり、そば打ち、パスタづくり、ピザづくり、バーベキュー等盛り沢山で一日中楽しく過…
-
- 丹南
- 鯖江市
- detail_4455.html
- 西山公園の桜
- 古くから花の名所として知られ、約1000本の桜が咲き誇ります。他にも園内には、芝生広場やアスレチックス広場、日本庭園、など子供も大人も楽しめるスポットがいっぱいです。展望台からは、さばえ市街地はもちろん、遠く白山連峰の眺望も楽しめます。
-
- 丹南
- 鯖江市
- detail_1537.html
- 王山古墳群
- 鯖江台地の南端にある丘陵に方墳・円墳が約50基残っています。弥生時代中期~古墳時代後期のものと推定され、現在は古墳公園として整備されています。
-
- 丹南
- 鯖江市
- detail_1005.html
- 総社大神宮
- 総社は国府所在地には必ず置かれた神社。古代、その国にあるおもな神社を毎年巡拝することが国司の大きな仕事のひとつでした。神々を一ヶ所に集めて祭り、そこに参拝することで国内巡拝にかえようとしたのが総社です。市民から「おそんじゃさん」と呼ばれて親しまれて…
-
- 丹南
- 越前市
- detail_1086.html
- 上総社
- 神明神社を上総社ともよんでいます。ここは、江戸時代には伏拝所(ふしおがみ)とよばれ、越前富士と称されて古くから山岳信仰の山であった日野山を遥拝する場所でした。
-
- 丹南
- 越前市
- detail_1053.html
- 龍門寺
- 禅寺らしい質実としたたたずまいですが、正徳元年(1711)の府中地図には敷地の南北が44間(約80m)、東西が50間(約90m)と記されています。開創は正安元年(1299)ですが、その後城が築かれ、府中南部の軍事上の拠点となりました。織田信長が朝倉義景攻めと一向一揆攻めのと…
-
- 丹南
- 越前市
- detail_1122.html
- 引接寺
- 長亨2年(1488)に建立された天台真盛宗別格本山。総けやき造りの山門がみごと。十六羅漢や滝のぼりする鯉、威厳ある獅子など、勢いのある彫刻がほどこされています。境内に入ると正面に本堂。手前にあるお堂には石の大仏が祭られています。また、市指定文化財の地蔵尊…
-
- 丹南
- 越前市
- detail_1039.html
- レンタサイクル-池田町-池田屋DMO準備室
- 電動アシスト付き自転車を4台ご用意しています。自然を肌で感じながら、池田町内をゆったりと走ってみてください。※台数に限りがあります。予約・お問い合わせは、池田屋DMO準備室(0778-44-8060※土日祝日は電話対応不可)へ。※貸出期間は4月~11月です。※ゴールデン…
-
- 丹南
- 池田町
- detail_5306.html
- 白山神社(池田町)
- 志津原の集落にひっそりと佇み、鳥居の前には樹齢何百年とも知れぬ杉とケヤキの巨木が寄り添う白山神社。江戸時代後期までは、能が奉納されており、盛んにおこなわれていたことを伝える古い能面、能衣装、小道具などがたくさん残っています。毎年2月17日に白山神社の…
-
- 丹南
- 池田町
- detail_1635.html
- 湯尾峠
- 湯尾峠一帯は、古くからの交通の要所で、源平合戦、南北朝時代の合戦、一向一揆の戦いなど度々戦場となった場所でもあります。天正6年(1578)、柴田勝家が北国街道を整備した際に改修が加えられ、現在の峠道になったといわれていますが、木曾義仲が京へ攻め上げる際…
-
- 丹南
- 南越前町
- detail_5136.html
- 毫攝寺
- けやき造り赤瓦山門が荘厳な雰囲気を伝える毫攝寺は真宗出雲路派の本山です。天福元年、親鸞上人によって京都の出雲路に創建され、慶長年間に今の場所に移されました。広々とした境内に御影堂、阿弥陀堂、経蔵、鐘楼などが整然と並び、自然におごそかな気持ちになりま…
-
- 丹南
- 越前市
- detail_1063.html
- 五皇神社
- 立派な神門がある五皇神社は、継体天皇と応神天皇から継体天皇の父彦主人王までの5代の御神霊を祭っています。4月18日に行なわれる「ほうき祭り」は、きれい好きの神様のために、氏子がほうきを持って石段や境内を掃き清め、参拝するというもの。継体天皇が味真野にい…
-
- 丹南
- 越前市
- detail_1066.html
- 鳥糞岩
- 越前町の北端、高さ約100メートルの大断崖が鳥糞岩です。先端部が海鳥の棲息地となっており、その糞が白く見えることからこの名が付けられました。
-
- 丹南
- 越前町
- detail_1477.html
- 京藤甚五郎家
- 隣家からの火事を防ぐ卯建(うだつ)があがりひときわ異彩を放つ京藤家は、今庄宿では脇本陣格の建物であり、幕末の国学者・歌人の橘曙覧などの書が所蔵されている。また、水戸天狗党の一行が宿泊し、刀傷をつけた柱が残っている。
-
- 丹南
- 南越前町
- detail_1246.html
- 結びのチャイム(西山公園)
- 西山公園の中腹にある「結びの広場」には、愛の音色を奏でる「結びのチャイム」があります。四角すいのモニュメントにウィンドチャイムが吊るされており、愛のピースに同封されているメダルを、チャイムに投入すれば神秘的な音色が響き、心を癒してくれます。また、こ…
-
- 丹南
- 鯖江市
- detail_1328.html
- 鯖江商工会議所
-
- 丹南
- 鯖江市
- detail_5006.html
- 越前町よりどり海土里(みどり)デジタルスタンプラリー2024【…
- 越前町内の約30か所のスポットを巡って、町内で使えるお得なクーポン券をもらおう!※クーポンとの引換はお一人様、期間中各1回までです。↓スタンプラリー専用ページはこちらから↓https://stamprally.digital/echizen-stamprally?sr=914 ◇開催期間【第1弾】…
-
- 丹南
- 越前町
- detail_5988.html