敦賀・若狭のおすすめスポット

検索結果

241件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
  • タイル表示
  • リスト表示
  • マップ表示
野坂いこいの森
バンガロー、フィールドアスレチック、探鳥路、林間広場ほか諸設備が完備されている、豊かな緑に囲まれた保養施設です。
  • 若狭路
  • 敦賀市
野坂いこいの森
天徳寺
高野山真言宗のお寺で泰澄大師の開基と伝えられています。平安時代前期に村上天皇の勅願寺となり、その時の年号天徳が名づけの由来と伝えられています。
  • 若狭路
  • 若狭町
天徳寺
意足寺
曹洞宗。本尊は十一面千手観音菩薩立像。当寺はもと長英寺(小浜市太良庄)の地にありましたが、江戸時代初期に現在地の万願寺跡地に移建されたといいます。本尊である木造千手観音立像は、平安時代の作で、像高109cm。髻頂に仏面、天冠台上に10面の菩薩面をいただく42…
  • 若狭路
  • おおい町
意足寺
花の森
内浦湾を臨む30万平方メートルの敷地に7,000本のサクラや500本のボタンやツツジ等の季節ごとの花が楽しめる自然いっぱいの公園です。園内には屋外彫刻、地元にゆかりの有る絵画等展示の匠の美術館や絵画や陶芸などができる工芸工房やヒロセオートキャンプ場があり、山…
  • 若狭路
  • 高浜町
花の森
若宮海水浴場
2023年海水浴場開設期間 7月8日(土)~8月20日(日)最近再整備された、高浜の海水浴場発祥の地です。 比較的人が少ないので、ゆっくりと海水浴を楽しみたい方にピッタリのビーチです。
  • 若狭路
  • 高浜町
若宮海水浴場
佐久間記念交流会館
今も海軍軍人の規範となっている第六号潜水艇長・佐久間勉。彼の思いをつづった日記や遺品が展示されています。
  • 若狭路
  • 若狭町
佐久間記念交流会館
本勝寺
法華宗の寺院。弘仁元年(810)創建の真言宗寺院を応永33年(1426)に日隆聖人が改宗した寺院。 追討軍に参加していた加賀藩に降伏した水戸天狗党は、敦賀の本勝寺・本妙寺・長遠寺にそれぞれ収容されています。本寺には武田耕雲斎や藤田小四郎ら387名が預けられました。…
  • 若狭路
  • 敦賀市
本勝寺
嶺南牧場
「若狭牛」の里です。場内にはヤギや羊も飼われ、親しみ、ふれあえる牧場として開放されています。
  • 若狭路
  • 若狭町
嶺南牧場
若狭パールMAMIYA(間宮真珠養殖場)
日本最北端の若狭の海で真珠の養殖を営み半世紀以上。冬の寒さが生み出す海水の温度差が、きめの細かい深い光沢を持った真珠を作り出し若狭パールならではの美しさが生まれます。あこや貝から取れる真珠のみをあつかっている真珠専門店。養殖場ならでは、他では手に入…
  • 若狭路
  • おおい町
若狭パールMAMIYA(間宮真珠養殖場)
犬熊海水浴場
広々とした浜を埋めつくす砂質の良さは、海水浴場の多い小浜の中でも犬熊が随一です。岩場も美しく、釣りにも最適で、旅情をかきたてる浜辺です。目の前にふぐの養殖場が広がる珍しい海水浴場です。
  • 若狭路
  • 小浜市
犬熊海水浴場
佐伎治神社
佐伎治神社は、創建は1000年以上も昔と伝わる古社で、福井県嶺南地区における最大級の祭で6年に1度、7日間にわたって行う『高浜七年祭り』は佐伎治神社の祭礼です
  • 若狭路
  • 高浜町
佐伎治神社
疋壇城跡
疋田南西部の、集落後背の丘陵地(標高約100m)に築かれた平山城です。文明年間(1469~87)に朝倉家臣・疋壇対馬守久保が築城したといわれています。疋田は、近江から越前に入る海津越、塩津越、柳ヶ瀬越の3街道が集まる地点で、古くから交通の要衝でした。この点を考え…
  • 若狭路
  • 敦賀市
疋壇城跡
三方石観世音
三方駅のすぐそばに三方石観世音があります。石段を上がっていくと途中に石の鶏があるのは、一夜で観音像を彫っていた弘法大師が、夜明けを告げる鶏の声で、右手首から先を彫り残したと伝えられるため。手足の不自由な人にご利益があるとされ、参拝者がたえません。北…
  • 若狭路
  • 若狭町
三方石観世音
若狭鯉川シーサイドパーク
若狭湾国定公園のほぼ中央に位置し、舞鶴若狭自動車道小浜西ICから車で2分の便利な立地です。「渚の交番」施設があり休憩も楽に出来るので、ファミリーやグループでゆったりと過ごせます。またビーチバレーも楽しむことが出来ます。
  • 若狭路
  • 小浜市
若狭鯉川シーサイドパーク
准藩士屋敷跡
小浜藩預りとなった水戸天狗党の残党を収容するため、慶応2(1866)年に建てられました。現在は、周囲の石垣が残ります。 元治元(1864)年11月1日、尊王攘夷実現のため、常陸国筑波山で挙兵した水戸天狗党は京都を目指しますが、幕府軍の追撃を受けて越前国敦賀で降伏。…
  • 若狭路
  • 美浜町
准藩士屋敷跡
田烏海水浴場(2022夏は開設しません)
田烏海水浴場からは、美しい若狭湾と沖の石が望めます。京阪神、中京方面にもその名を知られており、静かなたたずまい、澄んだ海をめざして訪れる観光客が多いです。
  • 若狭路
  • 小浜市
田烏海水浴場(2022夏は開設しません)
国立若狭湾青少年自然の家
周りが海、山といった大自然に囲まれた環境で、シーカヤックやカヌー、ハイキング、グリーンウォッチングなど様々な体験を通して、豊かな心を育んでいただきたい。
  • 若狭路
  • 小浜市
国立若狭湾青少年自然の家
若狭町歴史文化館
若狭町内の古墳から出土した各種の埴輪、金製垂飾付耳飾といった副葬品など約170点が常設展示されている。
  • 若狭路
  • 若狭町
若狭町歴史文化館
柴田氏庭園
江戸時代敦賀の豪農・柴田権右衛門旧宅で、別名「甘棠園」とも呼ばれています。敦賀一の名峰「野坂山」を借景する築山回遊林泉庭園は屋敷を囲む濠を利用して作庭されており、庭を臨む書院は参勤交代の折、小浜藩主の休憩所にもなりました。簡素な古式書院造りと庭が、…
  • 若狭路
  • 敦賀市
柴田氏庭園
洲崎の高灯籠
旧笙ノ川の河口の左岸に蔦が絡んだ石積みの灯籠があります。これは、船問屋であった庄山清兵衛が享和2年(1802)に建てた高灯籠で、「庄山の高灯籠」とも呼ばれています。当時は毎夜、灯籠がともされ、出船入船の目標として、重要な役割を果たした、日本海側で最古の石…
  • 若狭路
  • 敦賀市
洲崎の高灯籠
  1. 1
  2. ...
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. ...
  1. 6
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
お問い合わせ
福井県交流文化部観光誘客課
若狭湾サイクリングルート推進室
〒914-0811
福井県敦賀市中央町1丁目7-42 
敦賀合同庁舎別館2階
Tel:0770-47-5422
E-mail:
わかさいくるの
取り組みについて