ふく旅

2024年「若狭高浜花火大会」にいらっしゃい!

花火を見に来るだけじゃもったいない!魅力いっぱいの若狭高浜で思いっきり夏の思い出作っちゃおう!

2024年「若狭高浜花火大会」にいらっしゃい!

maruekaho

福井県若狭地方出身のmaruekahoです。
若かりし頃はネオン街に憧れて東京に浮気もしましたが、やっぱり若狭が大好き!という事に気づき帰郷しました。日々カメラの目を通して若狭の風景やお祭りを写し撮っています。

3118 view
maruekaho

8月1日といえば

毎年8月1日の夜は、若狭高浜花火大会が開催される日です。

maruekahoもこの日が来るのを毎年楽しみにしています。

今回は、地元のふく旅ライターmaruekahoが総力を挙げて若狭高浜花火大会の魅力と、花火大会をさらに楽しむためのオススメポイントをご紹介したいと思います!


1.広い砂浜のすべてが特等席!

4つの海水浴場を跨いだ約4キロにも及ぶ綺麗な砂浜のどこからでも花火を楽しむことが出来るので、目的別に花火鑑賞を楽しんでみてはいかがでしょうか。

盛り上がりたい方は浜茶屋などが沢山ある和田浜へ、人混みが苦手な方や恋人同士の方は白浜・鳥居浜海水浴場で人目を気にせずにゆったりと花火を楽しめます。


2.人気の浜茶屋グルメでお腹もいっぱい!

リピーターも沢山いる浜茶屋グルメも楽しみの一つ!

花火大会当日は、浜茶屋も夜間営業しているので店内で浜茶屋グルメやドリンクを楽しみながら花火鑑賞ができます。

特に若狭和田ビーチには22軒もの浜茶屋がありますので、ビール片手に浜茶屋グルメと大輪の花火を楽しんでみてはいかがでしょうか!

※浜茶屋グルメの画像は若狭高浜観光協会提供

3.素晴らしい夕焼けに癒される!

花火の前に、日本の夕日百選にも選ばれている素晴らしい夕日も楽しんでみてはいかがでしょうか。

目の前の空を赤く染めながら沈みゆく夕日が作り出す光景はとてもロマンチックです。

待っている間も心地よい潮風を感じながら波の音を聞いていると、とてもリラックスできます。

4.海水浴も楽しまないともったいない!

花火が鑑賞できる4つの海水浴場は、透き通るように綺麗な海や白い砂浜が自慢の海水浴場です。

せっかく若狭高浜までお越しなら、海水浴もお楽しみください。

5.人気の浜べキュー(浜辺でBBQ)も最高!

海水浴場には指定のBBQ場があり、友達同士や家族連れで海水浴と一緒に楽しむことができます。

若狭高浜では海水浴期間限定の浜べキュー(浜辺でBBQ)を楽しんでいただく為に、地元の新鮮食材や楽しみ方も紹介しています。BBQ場の情報とあわせて下記のリンクをご覧ください。

6.ゆっくりと泊まって若狭高浜の夏を遊び尽くしちゃおう!

目の前に若狭和田ビーチがある人気のキャンプ場で思い出に残る夏を満喫しちゃいましょう。

昔ながらの民宿やリゾート気分が味わえる宿もあります!

今年の夏は「若狭高浜花火大会」にあわせてドキドキワクワクいっぱいの若狭高浜の夏を満喫してみませんか。

また、ふく旅ライターの記事に若狭高浜のグルメや若狭富士と呼ばれる青葉山登山もあるので観光の参考にしてみてください。

夏の思い出作りに若狭高浜へ、ぜひお越しください。


maruekaho

福井県若狭地方出身のmaruekahoです。
若かりし頃はネオン街に憧れて東京に浮気もしましたが、やっぱり若狭が大好き!という事に気づき帰郷しました。日々カメラの目を通して若狭の風景やお祭りを写し撮っています。

maruekaho

このライターの人気記事

福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(後編)
福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(後編)
detail_187.html
GWは若狭・小浜へGO!7年毎に一度の「西津七年祭」で伝統芸能を体感せよ!
GWは若狭・小浜へGO!7年毎に一度の「西津七年祭」で伝統芸能を体感せよ!
detail_676.html
福井県の人気観光地「三方五湖」を楽しむ旅!
福井県の人気観光地「三方五湖」を楽しむ旅!
detail_308.html
福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(前編)
福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(前編)
detail_161.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
勝山に来たら寄りたい飲食店・レストラン10選
福井県勝山市は、世界三大恐竜博物館のひとつ「恐竜博物館」や1300年の歴史がある「平泉寺白山神社」等の観光スポットがあります。
本記事では、そんな福井県勝山市に訪れた際、ぜひ寄っていただきたい飲食店やレストランをご紹介します!
勝山に来たら寄りたい飲食店・レストラン10選
detail_172.html

同じテーマの記事

恐竜列車を10倍楽しむ方法教えます。
恐竜王国福井に遊びにくるなら、71種類の恐竜が全面に描かれた「恐竜列車」に乗車して、さらに楽しんでいただきたい!!恐竜列車の楽しみ方教えます!!
恐竜列車を10倍楽しむ方法教えます。
detail_219.html
丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
全国に12しかない現存天守のひとつ「丸岡城」のふもとに、オープンした新たな観光拠点「丸岡法マチヨリマーケット(通称:マチヨリ)」。
丸岡城の観光情報はもちろん、地元の魅力が詰まったカフェや個性的なお土産ショップを併設した新しいランドマークに行ってきました。
丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
detail_689.html
【一棟貸し宿】福井県大野市の自然を満喫「水杜のすみか 大野屋」【福井旅行】
恐竜大国ふくいの恐竜博物館から車で30分!
サウナや焚き火、BBQができる大自然の中の一棟貸し宿「水杜のすみか 大野屋」を紹介します!
【一棟貸し宿】福井県大野市の自然を満喫「水杜のすみか 大野屋」【福井旅行】
detail_697.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。