ふく旅

若狭おばまの珍味「小鯛のささ漬」の美味しさを世界に伝えたい!

小鯛のささ漬けは、世界で唯一「福井県小浜市」だけで作られる珍味です。
子供のころから大好物のソールフード「小鯛のささ漬」の魅力をご紹介します。

若狭おばまの珍味「小鯛のささ漬」の美味しさを世界に伝えたい!

maruekaho

福井県若狭地方出身のmaruekahoです。
若かりし頃はネオン街に憧れて東京に浮気もしましたが、やっぱり若狭が大好き!という事に気づき帰郷しました。日々カメラの目を通して若狭の風景やお祭りを写し撮っています。

3164 view
maruekaho

小鯛のささ漬とは?

  • (協)小浜ささ漬協会提供

小鯛のささ漬は、新鮮な小鯛を三枚におろして塩で〆て、酢漬けにし、樽に入れた特産品(珍味)で、世界で唯一「小浜市」のみで作られています。

現在は市内にある10店舗が製造しています。

今回は、その中から上杉商店さんに小鯛のささ漬けの製造工程の一部を見せてただきました。

小鯛のささ漬「有限会社 上杉商店」


小浜城跡の近くにある「上杉商店」は、明治より海産物商を営んでいましたが、五代目の祖母が昭和33年より小鯛のささ漬の製造を始め、現在に至るまで50年以上、受け継がれた味を守りながらささ漬一筋で営業されています。

小鯛のささ漬造りをご紹介します。

  • 五代目 上杉亮介さん

五代目を継がれる上杉亮介さんに、小鯛のささ漬造りを教えていただきました。

小さい時から家業のささ漬造りを見て育ち、中学生になると家業を手伝っていたこともあり、東京の大学を出て5年ほど水産関係の仕事をしたのちに、家業を継ぐために帰ってきました。

小鯛のささ漬は「レンコ鯛」

  • (協)小浜ささ漬協会提供

小鯛のささ漬に使われるのは「レンコ鯛」という種類で、皆さんが良く知っている真鯛と同じタイ科の魚です。

レンコ鯛の特徴は、真鯛ととても良く似ていますが、人でいう目頭の部分が黄色く、体にも黄色斑があるところから黄鯛とも言われ、体長も20~30センチくらいと真鯛より小型です。

昔は若狭湾で沢山獲れていましたが、現在は数も減少し、長崎県や島根県などで水揚げされた新鮮なレンコ鯛を仕入れているようです。小浜ではささ漬サイズの小さなレンコ鯛が一番高いそうです。

小鯛の鮮度が味や色に影響するために、上杉商店では冷凍ものは使わずに毎朝吟味した鮮度がいい生の小鯛を、一日に400キロほど仕入れています。

水洗い

頭や鱗や内臓が取り除かれた小鯛を水で洗い、鱗や汚れなどを綺麗に流します。

上杉商店の作業に使う水は、平成の名水百選にも選ばれた「雲城水」を地下から汲み上げ、FFC活水器に通して活性化した「生き水」を使っています。

三枚おろし

機械にはまねできない熟練の技で、すべて手作業で三枚におろしていきます。

一日に捌く量は、一人当たり2000匹にもなるそうです。


樽詰め3年へぎ8年と言われるほど、手際よく上手に小鯛を三枚に捌くのには熟練の技を必要とします。
上杉商店では、40年近く勤めている熟練の社員さんもいます。
※へぎ(へぎ造り)とは、鯛や鮃などの身が引き締まった白身魚を捌く手法です。

わずか14秒で三枚に捌く熟練の技をご覧ください。


振り塩

三枚に捌いた身を並べ丁寧に振り塩をして、一晩寝かして小鯛の身に味を付けるとともに、余分な水分を抜き身を引き締めます。

※ほかの店によっては、塩水につけるところもあります。

上杉商店では塩にもこだわり、国産の二種類の塩をブレンドすることにより、塩の辛さや甘さのバランスよく小鯛の身の旨味を引き出しています。

塩洗い

  • (協)小浜ささ漬協会提供

一晩寝かした小鯛の身についている余分な塩分を水(雲城水)で洗い流します。


塩洗いにも雲城水を使います。
塩抜きの加減は、長年の経験で身の状態などを確認しながら調整しています。

酢漬け

  • (協)小浜ささ漬協会提供

お酢や調味酢につけて味を付けます。

浸け時間などは各お店によっても違いますが、上杉商店では小鯛の身やお酢の状態を見ながら、長年の経験をもとに浸け時間を5秒から15秒くらいで調整して味が均一になるようにしています。

上杉商店では、小浜で純米酢を300年以上もの間、造られている「とば屋酢店」の醸造酢をベースにした秘伝の調味酢で味付けし、塩味、酸味のバランスがとれた優しい味付けで、レンコ鯛の旨味を引き出しています。

樽入れ

  • (協)小浜ささ漬協会提供
  • 白板昆布

小鯛の身を一枚一枚隙間なく杉の樽に敷き詰めるのですが、身と身の間に白板昆布をはさみ昆布の旨味もプラスしています。

丁寧に隙間なく敷き詰められた小鯛の身の上に、笹の葉をのせて蓋を木づちで叩いて閉めて完成です。

笹には、抗菌、防腐作用があり、また樽を開けたときに、目に飛び込んでくるレンコ鯛の皮の色に笹の緑がいいアクセントになり見た目も美しいです。

※白板昆布は、敦賀名産のおぼろ昆布を作るときに残る昆布の中心の部分です。


ささ漬に使う杉の樽は、福井県産の杉を使い敦賀市と小浜市で作っています。
杉の樽を使うことにより、小鯛の身に杉の香りを付けるとともに、身に付いた余分な水分を樽に吸わせ、ささ漬の美味さを引き立たせます。

日本酒とよく合う小鯛のささ漬

そのまま食べてもよし、天ぷらやフライ、手毬寿司にしても美味しい小鯛のささ漬ですが、お酒のアテとしても最高で、特に日本酒との相性は抜群です。

福井県と言えば美味しい日本酒を作る蔵元が沢山ありますが、小浜の米と水にこだわった地元「小浜酒造」の日本酒と一緒にいただきたいと思います。


ささ漬けは上杉商店の小鯛のささ漬半樽、お酒は小浜酒造の純米酒「わかさ」を冷酒で、グラスは小浜でガラス工房をされているガラ工房KEiS庵、お箸は小浜で作られる若狭塗り箸と、すべて小浜尽くしにしてみました。

見た目も美しいささ漬けを口に入れると、口の中に杉と酢の香りが広がり、噛むと小鯛の身のもちっとした歯触りに程よい塩味と身の甘さ、そこに優しい昆布と酢の旨さが加わり口の中がささ漬けの味で満たされます。

そこへ冷えたわかさを一口、日本酒の豊かな香りと旨味がささ漬けの旨さと合わさり至福の時です。

わかさは、やや甘口で滑らかな飲み口のお酒で、ささ漬けや海産物との相性もよくてオススメです。

わかさの余韻が残っているうちに、またささ漬けを口へ、お酒がそれほど強くないmaruekahoですがついつい飲みすぎてしまいます。

ぜひ、笹漬や若狭の海産物と若狭の日本酒を味わっていただきたいです。

小鯛のささ漬の購入は

小浜に来られるなら一番のオススメは、道の駅 若狭おばまです。

小浜の特産品を中心に福井県内のお土産がそろう道の駅では、小鯛のささ漬コーナーがあり数社の小鯛のささ漬を販売しています。

小浜に来られない方のために、ささ漬を製造しているお店ではオンラインショップにて販売しているお店もありますので、詳しくは(恊)小浜ささ漬協会HPの加盟店一覧をご覧ください。

また、ふるさと納税サイトでも買うことが出来ますので「ふるさと納税 小鯛のささ漬」で検索してみてください。


ささ漬を造り続けていく状況も年々悪くなり製造をやめてしまうお店もあるそうです。

そんな状況でも、「手作業にこだわり代々受け継がれた味を守り、長年勤めてくれている従業員と一緒に、自慢のささ漬を造り続けていきたい」と語る五代目 上杉亮介さんの想いがひしひしと感じられました。

世界で唯一「若狭おばま」で作られている伝統の味「小鯛のささ漬」をぜひ味わってみてください。

maruekaho

福井県若狭地方出身のmaruekahoです。
若かりし頃はネオン街に憧れて東京に浮気もしましたが、やっぱり若狭が大好き!という事に気づき帰郷しました。日々カメラの目を通して若狭の風景やお祭りを写し撮っています。

maruekaho

このライターの人気記事

福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(後編)
福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(後編)
detail_187.html
「小浜よっぱらいサバ」を食べに行こう!若狭おばまの豊かな海で育てられたブランド魚!
「小浜よっぱらいサバ」を食べに行こう!若狭おばまの豊かな海で育てられたブランド魚!
detail_132.html
若狭の最強 縁結びのパワースポットと、美味しくてカラダ想いの「食」のお店をご紹介!
若狭の最強 縁結びのパワースポットと、美味しくてカラダ想いの「食」のお店をご紹介!
detail_27.html
若狭おばまの珍味「小鯛のささ漬」の美味しさを世界に伝えたい!
若狭おばまの珍味「小鯛のささ漬」の美味しさを世界に伝えたい!
detail_414.html

関連記事

いま読まれている記事

【期間限定】越前がに「せいこがに」を美味しく味わえる店4選!(東尋坊・三国温泉 / 福井駅前)
一年に5か月だけの極上グルメの越前がに。越前がにのメスである「せいこがに」は、漁が12月31日までと、味わい期間もさらに短く、今が旬の食べどきです!たーっぷり詰まったジューシーな内子やプチプチの外子も魅力で旨味も凝縮され、お値段もオスより手ごろ。「せいこがに」を美味しくいただけるオススメのお店をご紹介します!
【期間限定】越前がに「せいこがに」を美味しく味わえる店4選!(東尋坊・三国温泉 / 福井駅前)
detail_370.html
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
日本遺産プレミアム「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群~御食若狭と鯖街道~」の魅力とオススメスポットを紹介します。
御食国若狭と鯖街道が紡いだ「食」、「文化と歴史」と「若狭の魅力」をご紹介します。五感を通して御食国若狭と鯖街道の魅力を感じてみませんか。
日本遺産プレミアム「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群~御食若狭と鯖街道~」の魅力とオススメスポットを紹介します。
detail_591.html
【だいな荘】グランディア芳泉が新オープンしたカフェ&ホテル!三国に泊まるならココ!
人気旅館グランディア芳泉が新しくオープンしたカフェ&ホテルをまるっとご紹介します!
【だいな荘】グランディア芳泉が新オープンしたカフェ&ホテル!三国に泊まるならココ!
detail_584.html