ふく旅

ふれあいがテーマの「越前松島水族館」タコやサメやアザラシにさわれる!?

日本唯一のミズダコに特化した「みずだこ館」が今年オープン! いろんな海洋生物に触れ合える越前松島水族館に福井でコスプレモデルをされているゆいさんと行ってきました!

ふれあいがテーマの「越前松島水族館」タコやサメやアザラシにさわれる!?

HIR☺︎

福井生まれ福井育ち生粋の福井人。写真歴は20年以上。嶺北奥越を中心に福井県内の風光明媚な名勝奇勝を撮り歩いてます。

2741 view
HIR☺︎

目の前はすぐ日本海!

福井の観光名称として有名な「東尋坊」のすぐ近くにある越前松島水族館は、目の前が海のロケーション。立体駐車場からもう中が見えてて入る前からテンションは上がるばかり! 

【ふれあい①】今年オープンしたばかり!日本唯一のミズダコ専門「みずだこ館」

越前松島水族館は以前から、いろんな生物にふれあえるというテーマの水族館でしたが、今年とうとうミズダコに特化した「みずだこ館」がオープン!

まずはこちらにめがけて行ってみましたが、建物に入るとド迫力のタコ壁画がお出迎えしてくれて、その足の部分にある水槽にミズダコがスタンバイしています。

ミズダコは低温を好むのか、水がめちゃくちゃ冷たい!!

ゆいさんも恐る恐る触ってみます…

ボディはぷにょぷにょしているようです。吸盤はちょっと固いようです。めちゃくちゃおとなしいので女性も怖がらずに触れそう、とのこと。

たこあしベンチがなかなかシュールで良いです(笑)

ロケーション撮影がはかどるかも?

【ふれあい②】アザラシのお食事タイム

目の前にゴマフアザラシが来てくれて、エサを食べる(エサは飼育員さんがあげます)姿を見て、背中に触れることができるお食事タイムがあります! 

背中以外はアザラシ君が嫌がるということで背中だけ触ることができます。

ちなみにゴワゴワしてるのかな?と思ったんですがそうでもなく柔らかいとのこと。子供たちも目の前のアザラシ君に大興奮です。

【ふれあい③】ドクターフィッシュに手を綺麗にしてもらう!

ドクターフィッシュは古くなった角質などを食べてくれるということで有名ですが、めちゃくちゃ数がいるこの水槽に手を入れると、すぐに寄ってきて「チュチュチュチュ…」と細かく手を掃除してくれます。

こそばゆいのですが、気持ちよくて癖になりそう(笑)

めちゃくちゃダイレクトに触れ合えるゾーンでオススメです!

手の掃除はしてくれるものの汚れた手はかわいそうですよね?なのでまずは手を水道で洗ってから水槽に手を入れるようにしてくださいね。


【ふれあい④】え?サメに触れる!!? 

「サメに触れる」っていうワードがなかなかインパクトあるんですが、こちらでは おとなしい種類のネコザメにダイレクトに触ることができます。サメ肌って言葉がありますが、触るとざらざらしているとのこと。触っても全然逃げないです! 

【ふれあい⑤】ウミガメにエサがあげられる?

ウミガメにエサ(小松菜)をあげることができる、ふれあい体験もあります。エサは100円。トングを使って差し出すとのっそりとウミガメがやってきて食べます。下に沈んでるウミガメが多いんですが、ときどき上に上がってきて食べるみたいです。

リクガメにも上げることができるですが、この時はピクリとも動かず・・・よく寝てるみたいですね。

【ふれあい⑥】ペンギンのお散歩

触ることはできないですが、目の前をフンボルトペンギン がお散歩する様子が見られます(タイムテーブルを入場時にもらえるので要チェック!)。

ぺんぎん館から広場まで日に数回、お散歩のイベントがあります!

とことこ歩く姿がラブリー。すぐ目の前なので、めっちゃテンション上がりますよ!

【ふれあい⑦】空飛ぶペンギン?

これも触れるふれあいではないですが、ペンギン館のすぐ近くに、頭のすぐ上をペンギンが泳ぐ水槽があるんです。至近距離ペンギンが飛んでるみたいに見える空中プールはめっちゃオススメです。優雅に周遊するペンギン君を眺めるのは楽しいです!

インスタ映え間違いなし!フォトスポット

ふれあいのゾーンがめちゃくちゃありましたが、こちらはふれあいよりは映え目線のスポット。サンゴ焦をモチーフにした水槽の上で一組90秒限定でガラス張り+鏡張りのスペースで写真を撮ることができます!この時は20分くらい待ちましたが、人気スポット。おススメですよ!

お土産ショップもひと癖あり? ガチャガチャもあるよ

お土産ショップの商品も豊富なのですが、みずだこ館がオープンしたからかいろんなタコのぬいぐるみが・・・

かわいいのからリアルなものまであって見飽きません。個人的にぐっと来たのはリアル系のヒョウモンダコでした、きもかわいいです(笑)

あと、ガチャガチャも深海魚シリーズなどがあり、この日やってみたら大物のリュウグウノツカイが一発目でアタリ、そのあとシーラカンス、黒スケーリーフット(鉄の足を持つ貝)のミニチュアをゲット! 

もちろんイルカショーも楽しい! 越前松島水族館へ是非遊びに来てくださいねー

イルカショーも目の前で見ることができる会場になっていて、めちゃくちゃ至近距離で水から上がってきてくれてテンションも上がります! 

いろんな芸をしてくれますが、飼育員さんと連携が取れてて、イルカくんたちも楽しんでいるように見えました!

派手さはないけど、見ててほっこりするイルカショーですね 1日に数回実施されているので、ぜひ一番前の席で見ていただきたいです!

いろんな生き物が身近で、ふれあえて楽しめる越前松島水族館は、家族連れも、カップルも、どなたでも楽しめること間違いなし!

ぜひ遊びに来てくださいね!!

HIR☺︎

福井生まれ福井育ち生粋の福井人。写真歴は20年以上。嶺北奥越を中心に福井県内の風光明媚な名勝奇勝を撮り歩いてます。

HIR☺︎

このライターの人気記事

スーパーで買える「福井のお土産」8選!地元の旨いものはスーパーにあり!
スーパーで買える「福井のお土産」8選!地元の旨いものはスーパーにあり!
detail_344.html
一般人も入場可能!「福井市中央卸売市場(ふくい鮮いちば)」で海鮮もB級グルメも堪能しよう!
一般人も入場可能!「福井市中央卸売市場(ふくい鮮いちば)」で海鮮もB級グルメも堪能しよう!
detail_158.html
日本海に沈む美しい夕日を見に行こう!越前海岸夕日スポット5選
日本海に沈む美しい夕日を見に行こう!越前海岸夕日スポット5選
detail_77.html
【福井ビール旅】クラフトビール×グルメ×音楽×自然!GWは休日を楽しむイベント「休日とビール」へ!【2025年版】
【福井ビール旅】クラフトビール×グルメ×音楽×自然!GWは休日を楽しむイベント「休日とビール」へ!【2025年版】
detail_667.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html

同じテーマの記事

東尋坊の隣にある神秘の島「雄島」って知ってる?
奇岩が連なる絶景と、手つかずの自然が織りなす神秘的な空間が広がる島。一周20分で行ける異世界トリップへ、あなたも足を踏み入れてみてはいかが?
東尋坊の隣にある神秘の島「雄島」って知ってる?
detail_669.html
福井駅周辺「痕跡探しスタンプラリー」体験記恐竜博士のミッションに挑戦!
恐竜王国・福井で、恐竜博士からの調査ミッションに挑戦!福井駅周辺を巡りながら、恐竜の痕跡を探し出す「痕跡探しスタンプラリー」に参加してきました。子どもから大人まで楽しめるこのイベントの魅力を、実際の体験を交えてご紹介します。
一緒に恐竜時代の痕跡を探しに行きましょう!
福井駅周辺「痕跡探しスタンプラリー」体験記恐竜博士のミッションに挑戦!
detail_661.html
北潟湖を望む絶景カフェ「02 glee」であわらの幸をほおばる休日
海、川、湖・・・私はとにかく水辺にあるカフェが大好きだ。
今日はあわらにある湖「北潟湖」のほとりの、絶景カフェ「02 glee(ゼロツーグリー)」で、まったり地元スイーツを食べて、すごそうではないか。
北潟湖を望む絶景カフェ「02 glee」であわらの幸をほおばる休日
detail_672.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。