ふく旅

まるでアトラクション!あわら市でれんこん堀り体験レポート

あわら市で“初”のれんこん農家「グリーンファームすみや」。
れんこんのお話を聞きながら、れんこん堀り体験させていただきました。

まるでアトラクション!あわら市でれんこん堀り体験レポート

つだ かゆき

文章センスはないけれど、わくわく・ドキドキと楽しめる情報察知のアンテナ高くしながら楽しんでいます。
普段は、あわら市観光協会に勤務して、主に情報発信を担当しています。

636 view
つだ かゆき

グリーンファームすみやさんの紹介

『すみやに集まり・育み・伝える 心と体が豊かになる作物を届けたい』

第三者継承という形で、移住者として地域・村をひとつにし、持続可能な農業を行っています。

白山山系から流れ出る九頭竜川の恵みで米や麦、大豆・お米・玉ねぎなどの農産物を生産しています。


本当に素敵な齊藤さんご夫婦で、そんな二人が周りを巻き込むというか、一緒になって作っている農産物だから美味しくて、温かい心が伝わる作物になっています。


本当にエネルギーあふれてるというか、優しく包み込むオーラが半端なくって

会ってお話するだけで、元気になれるお二人なんですよぉ~私は大好きです♡

れんこんのお話

あわら市で唯一のれんこん栽培を行い、福井県内No.1の50aの栽培面積

収穫量は約4トンにもなるそうです。


支那白花」という品種で、加賀れんこんや岩国れんこんと同じ品種になります。

シャキっとした歯触りと、もっちりとした食感、そして噛めば噛むほど甘みのある美味しいれんこんです。

すりおろすと粘り気がでるのも特徴です。

れんこんに傷がつかないよう、寒い冬の時期でも水につかりながらの収穫されています。


化学肥料を使用せず、 身体にやさしい肥料を使い、 除草剤も使わず、 農薬も極力使わず、 大切に育てられています。


収穫は販売直前に、手堀りで1本1本、丁寧におこなっているので鮮度抜群の【洗いれんこん】だそうです。

御着替えも画期的!

農業のお話を聞かせてもらいに伺った際に「体験してみます?」の一言で「え?」と、思いながらも「はい。喜んで!!」と・・・


お着換えスペースに行くと(農機具の小屋ですが)

カラフルな胴長、長靴付きがずらーっと並んでた(笑)

写真はわかりやすいように、昨年、あわら温泉女将の会さんが食材の活用で体験された際に着用された写真です。

華やかでしょう~

それだけでもテンションあがる!!


地味目なスタンダードのも準備してくれていました。

足のサイズとか体のサイズによっても違うってことも、はじめて知りました(笑)

いざ!!れんこん収獲

  • 進んでるつもり・・・
  • 背丈ぐらいある蓮のはっぱ達
  • 豊富なパイプラインの水
  • ご主人にアテしてもらわないと見つけれない
  • なかなか・・・・
  • 掘り当てた時の感動
  • 途中で切らないように慎重に

れんこん畑に向かう道中も、れんこんのお話を聞きながら畑に到着。

いとも簡単に齊藤さんは畑に入って行かれるんですが、どう考えても一歩目は勇気がいる


事前に掘りやすいように準備してあるというゾーンに行くまでも一苦労!!

白山山系の水流“九頭竜川”から引いた水をたっぷり使用したれんこん畑との闘い開始。

進んでるつもりが進んでない…どんどん深くなってる気がする。

足が前に行かない

言い訳しか出てこなくって情けない状態…


ようやく掘る場所に到着。

パイプラインの水を利用して、まずは表面の泥を吐き出していく感じでスタート。

れんんこんの茎というか根元に沿って、れんこんを探りながら水の勢いで、泥をそぎ落としていくイメージです

文章にすると一瞬なんですが、全く同時にいろんなことができない。

れんこんを探り当てれない


探し当てた時の感動は心躍ります。

途中で折れたり、切ったりしないように慎重に慎重に、地上に掘り出します。

態勢によって腰もつらいし、泥は顔に飛んでくるし、外気温によって水が冷たくなってくるかもと思うと、本当に大変な作業です。


齊藤さんご夫婦は、新鮮な採れたて「れんこん」を!と愛情いっぱいに農産物を育てられています

美味しい野菜を食べられる事は当たり前ではないんだと、改めて感謝。


※れんこん堀り体験は、日頃から受け入れているわけではございません。

▶▶▶イベントなどでたまに募集告知されていたりしているので、ぜひチェックいただきタイミングがあえば体験してみてください。 

れんこんのお料理の紹介

  • シャキシャキれんこんサラダ
  • 根菜たっぷりとん汁
  • 勢ぞろい!!
  • 煮物
  • れんこんチップスは販売中

1.調理の直前に節で切り、芽や根を切り落とす。

2.皮をはぐ

3.お好みの厚さにカット

4.酢水に数分さらすとGOOD<

※1節で1品を目安に使うと便利だそうです。


様々なお料理の場面に活躍して、美味しくしてくれます。

・レンコンサラダ(シャキシャキがいかされている。とれたてはむっちゃ甘い)

・根菜などのレンコン入りとん汁(これはヤバい!嫌いな人いるのかなぁ)

・煮物(お芋などの柔らかい系の中に、シャッキとレンコンがポイント)


加工品として

・れんこんチップス販売中

※「ファーマーズマーケットきららの丘」「食と農のデジタルプラットフォームTRETAS」などで販売中

その他の農産物の取扱いについて

グリーンファームすみやの商品は、あわら市にある農産物直売所「きららの丘」にて購入できます。

あわら市のふるさと納税でもお米なんかは購入可能です。


1年中、様々な農産物を生産されています。

・トマト

・とうもろこし

・お米

・玉ねぎ

・えだまめ etc‥‥

■購入してみたい方や、ご興味がある方は下記のリンクを参考にお願いします。

つだ かゆき

文章センスはないけれど、わくわく・ドキドキと楽しめる情報察知のアンテナ高くしながら楽しんでいます。
普段は、あわら市観光協会に勤務して、主に情報発信を担当しています。

つだ かゆき

このライターの人気記事

【あわら温泉】おすすめ日帰り温泉施設12選
【あわら温泉】おすすめ日帰り温泉施設12選
detail_483.html
NEWオープン 芦原温泉駅内「いろはゆAWARA」大解剖
NEWオープン 芦原温泉駅内「いろはゆAWARA」大解剖
detail_353.html
芝政ワールド「恐竜の森」完全ガイド!恐竜好き必見です!
芝政ワールド「恐竜の森」完全ガイド!恐竜好き必見です!
detail_440.html
絶対食べたいソフトクリーム7選+番外編【あわら温泉】
絶対食べたいソフトクリーム7選+番外編【あわら温泉】
detail_524.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html
「ふくい屋台村」福井駅高架下の新スポット全10店舗をご紹介!
新幹線開業に伴い盛り上がりを見せる福井駅周辺では、次々と新しいお店がオープンしています。その中から、今回は2024年2月14日にオープンした「ふくい屋台村」の全10店舗をご紹介します
「ふくい屋台村」福井駅高架下の新スポット全10店舗をご紹介!
detail_475.html

同じテーマの記事

話題沸騰の和カフェ「無碍山房 福井」京都の名料亭が手がける新店を感動レポート!
福井のまちなかにある憩いの観光エリア「足羽山」。
歴史ある神社や動物園など、様々な観光スポットに加え、2025年2月8日に新たにオープンした話題沸騰の和カフェ「無碍山房 福井」をご紹介します。
話題沸騰の和カフェ「無碍山房 福井」京都の名料亭が手がける新店を感動レポート!
detail_636.html
「CURU-F(くるふ)福井駅」で買える可愛い恐竜スイーツ土産5選+1
2025年3月で開通一周年の北陸新幹線。福井駅前の「くるふ福井駅」で買える、福井産の小麦粉や米粉を使った、思わず手に取りたくなるお洒落な恐竜をモチーフにしたお菓子のお土産をセレクトしました。帰りの新幹線車内でのおやつや手土産にもぴったり!!美味しくて安心素材のおすすめ商品です。
「CURU-F(くるふ)福井駅」で買える可愛い恐竜スイーツ土産5選+1
detail_627.html
坂井・あわらエリアで遊ぶなら「周遊デジタルチケット」がお得!!
福井県坂井市・あわら市エリアを気軽に、お得に楽しめる「周遊デジタルチケット」。
お出かけの際は、目的にあわせてお得に利用可能!ぜひ使ってみてください!
坂井・あわらエリアで遊ぶなら「周遊デジタルチケット」がお得!!
detail_626.html