ふく旅

【はじめての福井観光に】楽しいガイド付き!「はぴバス」で人気観光地をめぐろう ◆2025年版◆

定期観光周遊バス「はぴバス」体験レポート。魅力や見どころをご紹介します!

【はじめての福井観光に】楽しいガイド付き!「はぴバス」で人気観光地をめぐろう ◆2025年版◆

大森 望央 -Mio Omori-

【福井県の観光ガイドレポーター】
生まれ育って今も暮らす福井駅前情報や県内全域の話題のスポットをお届けしています。

762 view
大森 望央  -Mio Omori-

はじめに:「はぴバス」とは?

JR福井駅やJR芦原温泉駅などから福井県内の観光スポットをぐるっと周遊することのできる観光バス「はぴバス」をご存じですか?


駅→観光地、観光地A→観光地Bといった公共交通機関の乗り換えや、車でしか行くことのできない場所へと手軽に移動することができる観光2次交通として活躍中のバスです。乗車するだけで福井の有名スポットをめぐることができます!


「はぴ」は “ハッピー” の意味で、福井県は「全47都道府県幸福度ランキング」で “6回連続日本一” と評価されていることが「はぴバス」の名前の由来の一つとなっています。

初めて福井県にお越しの方や有名観光名所へ行きたい方にオススメなのが「はぴバス」の【定期観光コース】


●毎週、土・日・祝に運行(コースによって異なります)

1名様から運行

●WEB事前申し込み制で予約がスムーズ

当日申し込み可能

●入館料等込み

ガイド付き


観光に大変便利なコースです!

定期観光コースは3つあり、出発地に合わせてや、行きたい観光地で選ぶことができます。


1)「ふくい歴史・絶景めぐり旅」

JR芦原温泉駅、えちぜん鉄道「あわら湯のまち駅」から出発するので、芦原温泉に宿泊される方などにオススメのコースです。浄土真宗北陸布教の地「吉崎御坊」や日本の天然記念物である断崖絶壁の「東尋坊」へと行きます。

※日・祝の運行となります


2)「初めまして ふくい名所旅 Aコース」

JR福井駅から出発する、初めて福井を観光される方にオススメのコース。“恐竜王国福井”が誇る「福井県立恐竜博物館」と11月までは白山信仰の拠点「平泉寺白山神社」、12月〜3月までは高さ17mの圧巻スケール「越前大仏」へと行きます。

※土・日の「午前」の運行となります


3)「初めまして ふくい名所旅 Bコース」

こちらも福井を初めて観光される方にオススメのコースで、JR福井駅から出発し、曹洞宗の修行道場「大本山永平寺」や戦国大名朝倉氏の歴史ロマンあふれる「一乗谷朝倉氏遺跡復原町並」、「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館」へと行きます。

※土・日の「午後」の運行となります

※第1・3土曜日は「永平寺案内人」として認定されたガイドの案内があります

ふく旅ライター みお
私は、ひとり旅で「ふくい歴史・絶景めぐり旅」に行ってきました。体験をレポートします!

体験レポート:「ふくい歴史・絶景めぐり旅」

まずは「はぴバス」公式サイトでコースの予約を行い、出発地のJR芦原温泉駅西口のバス乗り場に出発時刻の10分前に到着。バスに近づくと、この日の担当ガイドの髙橋さんが満面の笑みでお出迎えしてくれました!

受付を済ませ、バスに乗り込んで指定の席へと座ります。どのような旅となるか、ドキドキです!

Point1:たのしいガイドさんの案内に注目!

「はぴバス ふくい歴史・絶景めぐり旅にようこそ!」とガイドさんの元気いっぱいな挨拶と共に、定刻の10時45分にバスが出発進行!


ひとりで観光バスってちょっとハードル高そう…と思っていた私。ですが、「はぴバス」に乗ってすぐに心配はふっとびました!

明るいガイドさんが、初めて訪れた人でも分かりやすく、時に身振り手振りやイラストの描かれたボードを交えながら案内してくれるので、リラックスした車内の中でたのしく福井のことや目的地のことを知ることができます

道中のちょっとしたおしゃべりにも、ほっこり。ガイドさんがお客さんと対話をしながらオススメの食べ物やお土産などを教えてくれるので、地元民ならではの観光情報が手に入ります

ふく旅ライター みお
笑顔と会話が行き交う移動中のバスの時間も旅の思い出になります!

Point2:車窓から、そっとのぞく福井の暮らし風景

バスは、住民も生活している道路を通っていくので、その土地の環境や生活スタイルを垣間見ることができます


ガイドさんが目の前の景色にぴったりの豆知識を教えてくれたりもします。例えば、あわら市には北潟湖(きたがたこ)という湖があり、その湖の周りには福井県最大規模の風力発電所 通称「あわら夢ぐるま」があるのですが、北潟湖と「あわら夢ぐるま」の景色が一望できるポイントを教えてくれます。

案内を聴きながら豊かな自然の景色を眺めていると、旅気分がぐんぐんアップしました!

Point3:現地案内で聞いて納得、見て感動!

あっという間に一つ目の目的地、「吉崎御坊(よしざきごぼう)」に到着です。

「吉崎御坊」は、あわら市吉崎に位置する、浄土真宗の中興の祖・蓮如上人が1471年(文明3年)に建立した仏教道場です。吉崎御坊は、浄土真宗の歴史と蓮如上人の布教活動を知る上で重要な場所であり、現在も多くの人々が訪れています。


「ふくい歴史・絶景めぐり旅」ではバスに乗って目的地に行くだけでなく、ガイドさんが見どころまでご案内してくれます。500年の伝統が息づく国指定史跡「吉崎御坊跡」まで向かいます。

この日はたくさんの外国人の方も一緒にツアーを楽しみ、お寺の造りや見事な桜の木などに感動されていました。「はぴバス」は、バス車内に英語の案内放送があるので外国人の方も安心です。また、ガイドさんがジェスチャーを交えて熱心に伝えてくれるので、移動中の車内や観光地でも大盛り上がりでした!

吉崎御坊を訪れたなら、ぜひ見ておきたいのが高村光雲作の蓮如上人像。ですが、実はその場所は長い階段を登った先にあり少し根気が必要です。ひとりでたどり着くのはなかなか大変な場所ですが、みんなで励まし合いながら無事に像へと到着することができました!これもツアーならではの体験です。蓮如上人像の卓越した技と気迫に満ちたそのお姿は、一見の価値があります。

広場の端まで行くと、北潟湖の絶景が見渡せます。福井県の最北端の吉崎地区は石川県との県境に位置し、「鹿島(かしま)の森」という国の指定天然記念物も見物できました。ひとりで歩いていたら見逃していたかもしれないその土地の必見スポットをガイドさんが案内してくれます

Point4:自由時間でお買い物や食事をたのしんで

吉崎御坊の滞在時間は60分あるので、観光スポットをじっくり歩いてめぐったり、お土産屋をのぞいてお気に入りを見つけたり、気になるお店でご当地グルメを味わったり…とフリータイムは自分のペースで過ごすことができます

「道の駅 蓮如の里あわら」は、広々とした店内にお土産や地元野菜などが所狭しと並んでいます。あわら市の特産品から、福井県内の選りすぐり商品、お隣石川県のお土産まで購入することができます。また、バスだからこそお土産をたっぷり買っても大丈夫です!


また、旅のたのしみといえば、グルメ!「地産地消」がテーマの飲食スペースもあり、地元の新鮮な食材を味わえるメニューが豊富です。あわら市の伝承にちなんだインパクト大の「鬼面オムライス」や、フルーツの産地としても有名なあわら市の完熟フルーツが盛りだくさんの特製フルーツパフェなどが味わえます。

道の駅から徒歩3分のところに京都の和スイーツのお店が北陸初上陸した「eXcafe(イクスカフェ)吉崎鳳凰閣」があるので、カフェで過ごすこともできます。「吉崎御坊 蓮如上人記念館」の風格ある建物、光がたっぷり入り開放的で洗練された空間で、北潟湖を眺めながら華やかなパフェやお団子がたのしめます。

ふく旅ライター みお
「道の駅 蓮如の里あわら」と「eXcafe 吉崎鳳凰閣」のより深い魅力は上記の記事を参考にしてくださいね!

吉崎御坊を後にし、2つ目に訪れたのが「東尋坊(とうじんぼう)」。坂井市三国町にある有名観光地で、荒々しい断崖絶壁が日本海に突き出した景観が非常にダイナミック!国の天然記念物・名勝にも指定されています。高さ20〜25mの断崖絶壁が約1kmにわたり続き、日本海の荒波に削られた柱状節理の岩壁が見事です。晴れた日には絶景、荒天の日には自然の迫力が感じられます。


東尋坊の滞在時間は90分あるので、東尋坊観光遊覧船のクルーズもたのしめます。(料金は別途かかります。悪天候の場合など運休の時があります。)日本海から崖を見上げるアングルは圧巻です!

東尋坊の周りには、新鮮な海鮮丼や越前がにを提供する飲食店やお土産店、海が眺められるカフェが軒を連ねています。

景色を満喫したら、次はやっぱり“お腹の満足”も忘れずに!

このコースは自由食となるので、ガイドさんがオススメしていた海鮮丼をいただきました。地元水産店の新鮮ぷりっぷりな海の幸がぎっしり詰まった海鮮丼は、見た目からもう幸せ、ひとくち頬ばれば海の香りと共に、とろけるような旨みが口いっぱいに広がります。


東尋坊内のさまざまなお店で海鮮丼は提供されていますが店ごとに個性があり、メニューも豊富なので、選ぶのもたのしいです!

また、グルメの食べ歩きや、地域ならではのお土産探しも、東尋坊の大きな魅力のひとつ

歩きながら味わえる定番グルメのイカ焼きや、海を眺めながらのソフトクリーム、福井ならではの特産品や海産物、おもしろ雑貨などがずらりと並んでいます。旅の思い出に、自分へのご褒美に、誰かへのお土産選びに、お店をのぞくだけでも楽しいひとときです。

Point5:ツアーが終わる頃にはすっかり “福井通” に!?

東尋坊を後にし、15時にJR芦原温泉駅へと戻ってきました。


約4時間の「はぴバス」に乗って巡る福井の旅。名所旧跡に絶景、そして地元グルメと、お楽しみポイントは盛りだくさん。

しかし、本当の魅力は、ただの“観光地めぐり”じゃないところガイドさんの話に耳を傾けているうちに、いつのまにか福井の歴史や文化、小ネタまでしっかりインプット!さらに、食べ歩きで地元の味を知り、お土産で特産品を手に取ることで、福井の“今”にも自然と詳しくなっていきます。

旅の終わり、バスを降りたあなたはきっと、ちょっとした“福井マニア”になっているはず!


あなたもぜひ、ひとり旅や、お友達同士・パートナー・ご家族などとの旅行に「はぴバス」に乗車して福井観光をおたのしみください。

ふく旅ライター みお
あなたの福井旅が「はぴバス」でより一層 “ハッピー” になりますように!

大森 望央 -Mio Omori-

【福井県の観光ガイドレポーター】
生まれ育って今も暮らす福井駅前情報や県内全域の話題のスポットをお届けしています。

大森 望央  -Mio Omori-

このライターの人気記事

【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html
福井土産No.1スイーツ「羽二重餅」発祥の店と進化系「羽二重餅」をご紹介!
福井土産No.1スイーツ「羽二重餅」発祥の店と進化系「羽二重餅」をご紹介!
detail_188.html
黒龍酒造「ESHIKOTO(えしこと)」潜入レポート@永平寺町
黒龍酒造「ESHIKOTO(えしこと)」潜入レポート@永平寺町
detail_114.html
【最速レポ】福井県立恐竜博物館がリニューアルオープン!見どころをご紹介
【最速レポ】福井県立恐竜博物館がリニューアルオープン!見どころをご紹介
detail_239.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
勝山に来たら寄りたい飲食店・レストラン10選
福井県勝山市は、世界三大恐竜博物館のひとつ「恐竜博物館」や1300年の歴史がある「平泉寺白山神社」等の観光スポットがあります。
本記事では、そんな福井県勝山市に訪れた際、ぜひ寄っていただきたい飲食店やレストランをご紹介します!
勝山に来たら寄りたい飲食店・レストラン10選
detail_172.html

同じテーマの記事

恐竜列車を10倍楽しむ方法教えます。
恐竜王国福井に遊びにくるなら、71種類の恐竜が全面に描かれた「恐竜列車」に乗車して、さらに楽しんでいただきたい!!恐竜列車の楽しみ方教えます!!
恐竜列車を10倍楽しむ方法教えます。
detail_219.html
丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
全国に12しかない現存天守のひとつ「丸岡城」のふもとに、オープンした新たな観光拠点「丸岡法マチヨリマーケット(通称:マチヨリ)」。
丸岡城の観光情報はもちろん、地元の魅力が詰まったカフェや個性的なお土産ショップを併設した新しいランドマークに行ってきました。
丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
detail_689.html
【一棟貸し宿】福井県大野市の自然を満喫「水杜のすみか 大野屋」【福井旅行】
恐竜大国ふくいの恐竜博物館から車で30分!
サウナや焚き火、BBQができる大自然の中の一棟貸し宿「水杜のすみか 大野屋」を紹介します!
【一棟貸し宿】福井県大野市の自然を満喫「水杜のすみか 大野屋」【福井旅行】
detail_697.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。