条件指定検索
- エリアを選択
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 現在地からの距離
検索結果
364件ありました
- 並び順
- アクセス数順(週間)
- 更新順
- 現在地から近い順
- タイル表示
- リスト表示
- マップ表示
- 瑞林寺の一本桜
- 瑞林寺にある一本桜の丘からは、日本海、久々子湖(三方五湖の一つ)、漁村風景が一望できます。映画「サクラサク」の舞台にもなった場所です。さだまさしさんの実父が幼少のころ住んでいた思い出の場所であり、家族がひとつになれるクライマックスシーンのロケ地になり…
-
- 若狭路
- 美浜町
- detail_5167.html
- 風車会館(若狭本郷駅)
- おおい町の玄関口となるJR小浜線若狭本郷駅は、ユニークな駅舎で知られています。イギリスの童話をイメージしており、屋根の上に取り付けられている六角型の二基の塔が特徴となっています。この建物は、平成2年に大阪市で開催された「国際花と緑の博覧会」の会場で使…
-
- 若狭路
- おおい町
- detail_1237.html
- 原子力の科学館「あっとほうむ」 (福井原子力センター)
- 原子力・エネルギー・電気について体験学習できる科学館。原子力や電気のほかエネルギー・環境・科学の知識や情報がいっぱいの展示館やキャラクターによるクイズ、ゲーム、ムービーショーを体験することができます。
-
- 若狭路
- 敦賀市
- detail_1176.html
- 松木神社
- 江戸時代のはじめ、厳しい年貢の取り立てに苦しむ若狭の農民の代表となり、自ら領主に年貢の軽減を直訴、一命を捨てて悲願を達成させた松木庄左衛門を霊が祀られている神社です。
-
- 若狭路
- 若狭町
- detail_1113.html
- 中山寺
- 青葉山の中腹にあり、北陸三十三ヶ所観音霊場第1番の中山寺は、本堂や金剛力士像は国指定重要文化財に指定されています。山門からは高浜の絶景も楽しめます。参拝客の多い寺です。
-
- 若狭路
- 高浜町
- detail_1097.html
- 旧岸名家
- 福井藩三国湊で材木商を営んだ、新保屋岸名惣助が代々住んでいた町家です。越前平野を流れる九頭竜川が日本海に注ぐ河口に位置する三国湊は、江戸時代には日本海海運に活躍した北前船が出入りする寄港地として、また、河川舟運を通じて内陸部とを結ぶ物資の集散地とし…
-
- あわら・坂井・福井市
- 坂井市
- detail_1577.html
- 特務艦関東遭難慰霊碑公園
- 普段は波静かで穏やかな表情を見せる河野の海。しかしそのむかし、この平穏な海を猛烈な嵐が襲いました。一寸先もわからぬほどの激しい風雪と荒れ狂う怒涛の中で、懸命に人命救助にあたった人たちがいました。大正13年12月12日、舞鶴港へ向かう特務艦「関東」が激しい…
-
- 丹南
- 南越前町
- detail_5706.html
- 大谷寺大長院
- 泰澄大師が開き、入寂された地で、平安後期から鎌倉時代に大いに栄えたといわれています。山裾に建つ国の重要文化財に指定されている石造九重塔は、泰澄大師の墓と伝えられています。
-
- 丹南
- 越前町
- detail_1046.html
- 能面美術館
- 池田町は各神社に多くの古面があり、「能楽の里」として知られています。館内には古くから伝わる能面や、能面師が打った面など、100面を超える能面が展示されています。定期的に面打ち教室も開催されており、全国から愛好家や能面師が訪れています。(面打ち教室は要予…
-
- 丹南
- 池田町
- detail_1190.html
- 大矢谷白山神社(大矢谷の大岩)
- 大矢谷白山神社境内にある大岩は、経ケ岳火山の山体崩壊に伴う岩屑なだれによって運ばれてきた20m超の巨大な岩塊です。約3〜4万年前に経ヶ岳火山の地震活動などにより、山頂付近から崩れ落ちてきたものです。
-
- 永平寺・奥越
- 勝山市
- detail_5129.html
- 小黒丸城跡
- 軍記物「太平記」には南北朝時代の武将・斯波高経が七つの城を構えたとあり、小黒丸城はその一つに数えられます(諸説あり)。「太平記」巻二十によれば、斯波高経はこの城を拠点とし、小黒丸城を出陣した高経軍の細川出羽守・鹿草彦太郎が、 藤島城に向かう新田義貞と…
-
- あわら・坂井・福井市
- 福井市
- detail_5607.html
- 西超勝寺(藤島城跡)
- 超勝寺は南北朝時代の藤島城跡地に建てられており、西超勝寺の境内には藤島城の土塁が一部残っています。藤島城は北朝の武将 斯波高経によって造られたといわれ、足羽七城の一つに数えられています。「太平記」巻二十によれば、南朝方の武将 新田義貞は、藤島城に向か…
-
- あわら・坂井・福井市
- 福井市
- detail_5615.html
- 越前禅定道
- 霊峰白山への参詣道です。かつて白山には禅定道と呼ばれる越前、加賀、美濃の三国から山頂をめざす三本のルートがありました。これは、白山の山頂を、修行でいうところの禅頂と考えたことから名付けられたものです。越前禅定道は直線距離で30キロメートルあり、平泉寺…
-
- 永平寺・奥越
- 勝山市
- detail_1130.html
- 幸若音曲発祥の地記念碑
- 幸若音曲(幸若舞)発祥の地の記念碑は、越前町社会福祉センター朝寿殿(越前町西田中)の正面玄関横にあります。幸若舞は、越前町西田中が発祥の地で、申楽(さるがく)などと同様に中世芸能として発達し、約600年の伝統を誇る芸能でした。室町時代に、桃井直詮(幼…
-
- 丹南
- 越前町
- detail_5135.html
- 祇王祇女の屋敷跡
- 西藤島小学校の隣に、祇王とその妹の祇女が住んでいたと伝わる場所があります。祇王祇女は平家物語にも登場する白拍子(男装で歌い踊る遊女)であり、平清盛の寵愛を受けていましたが、清盛の心は別の白拍子である仏御前に移ってしまい、祇王は館を追い出されてしまいま…
-
- あわら・坂井・福井市
- 福井市
- detail_4927.html
- 横山古墳群
- 多数の前方後円墳を含み、総数約300基の古墳からなる北陸最大級の古墳群です。古墳群の中で最大の大きさの神奈備山古墳(かんなびやまこふん)からは、金環・ガラス小玉の装身具や、鉄刀・鉄鏃などの武具類の副葬品が見つかっています。
-
- あわら・坂井・福井市
- あわら市
- detail_1020.html
- 瑞雲山 金鳳寺
- 永正年間(1504~1521)頃に、東木長樹大和尚(龍雲寺二世)によって開山された曹洞宗の禅寺です。九頭竜川の河口を見晴らす高台にあり、北前船で栄えた時代には、ここで天気を読んで船の出入りを決めたことから「日和山」と呼ばれています。当時、上方ではやっていた俳諧…
-
- あわら・坂井・福井市
- 坂井市
- detail_1576.html
- 一筆啓上 日本一短い手紙の館
- 日本一短い手紙コンクール一筆啓上賞の過去入賞作などを紹介する「一筆啓上日本一短い手紙の館」が開館しました。常設展示室の目玉「FUMI NO TAKI」は、過去の入賞作4400点が次々と浮かび上がる映像展示で、これらの趣向をこらした展示で手紙文化を発信し…
-
- あわら・坂井・福井市
- 坂井市
- detail_1596.html
- 萬慶寺
- 曹洞宗大本山永平寺の直末寺で、鯖江藩主・間部公の菩提寺。7代藩主間部詮勝(あきかつ)の筆による天井墨絵「風神」「龍神」「雷神」は有名で市指定文化財にもなっています。
-
- 丹南
- 鯖江市
- detail_1100.html
- 真柄十郎左衛門直隆の墓(興徳寺)
- 「朝倉始末記」「信長公記」「明智軍記」にも登場する越前朝倉家の家臣 真柄十郎左衛門は、越前味真野真柄(現在の越前市)に居館を構えていました。弟・直澄と子・隆基ともに豪傑で知られ、越前の刀匠「千代鶴国安(越前打刃物の祖)」が作った大太刀「太郎太刀」を使用…
-
- 丹南
- 越前市
- detail_4900.html