ふく旅

福井敦賀でみつけたフォトジェニックスポット7選 カメラを持っておでかけしよう!

今回は思わず写真を撮りたくなる敦賀市のおすすめフォトジェニックスポットをご紹介します。定番のスポットはもちろん、穴場スポットもご紹介しますよ!

福井敦賀でみつけたフォトジェニックスポット7選 カメラを持っておでかけしよう!

Koro_came(ころかめ)

小浜市出身、美浜町在住。
フィルムが映し出す雰囲気が好き。デジタルカメラとフィルムカメラ二台持ちでお出かけしています。
【好きなモノ・コト】
*海の見える場所
*ハイキング
*お花畑
*スイーツ巡り

17360 view
Koro_came(ころかめ)

恋の宮「金崎宮」

まずひとつめは敦賀の代表的観光スポット「金崎宮」です。

金崎宮は「恋の宮」とも呼ばれ、縁結びで有名な神社です。お宮は小高い場所にあるので、境内からは敦賀港周辺の景色が見下ろせます。

一押しの季節はやっぱり春!約400本のソメイヨシノがあり、境内全体が桜の花で覆われます。

桜の時期は夜のライトアップもしておりとても幻想的ですよ。


金崎宮から足をのばして「月見御殿」

金崎宮の奥に道があり、さらに10分ほど進むと「月見御殿」に到着します。月見御殿からは一面の海が見渡せます。

月見御殿は南北朝時代の金ヶ崎城の本丸跡で、戦国時代にも武将たちがここで月見をしたと言い伝えられているのだとか。


月見御殿までの階段は滑りやすかったり、ぬかるんだ場所もあるので、スニーカーがおすすめです。    

気比の松原や敦賀港が見下ろせる「手筒山展望台」

金崎宮、月見御殿からさらに上に登ると「手筒山展望台」に到着します。手筒山は標高171.3mの里山。

展望台からは気比の松原や敦賀港が一望できます。

夏にある敦賀大花火大会ではここから写真を撮る人も多いそうですよ。

手筒山展望台に登るコースは金崎宮から登るコースと金崎宮より少し北の「金ヶ崎公園手筒山駐車場」から登るコースがあります。後者は階段ではなく坂道をのぼって行くコースで、舗装されて登りやすくなっていますので、こちらのコースもおすすめです。

アートでカラフルな「白木海水浴場」

白木海水浴場」は敦賀半島の先にある静かな海水浴場。

コロナ禍でここ数年海開きはされていませんが、きれいな海と真っ白な砂浜が美しい海水浴場です。

色とりどりの貝殻がたくさん落ちているので貝殻集めも楽しいですよ。

大きな堤防にはくじらや海のイラストが。

少し色あせていてレトロな感じがフィルム写真にもマッチしています。

白木には当時区長を務めた方が長い年月をかけて植えた紫陽花が集落を囲うように咲いています。

咲いている花の数は少ないですが梅雨の時期には紫陽花との写真も撮れますよ。

米粉クレープがもちもち!赤い車がかわいいテイクアウトカフェ「キッチンカーCalme」

白木海水浴場に向かう道中にテイクアウトカフェ「キッチンカーCalme」があります。

米粉のクレープ「しとぎロール」は注文してから焼いてくれるので、出来立てをいただけます。

もっちもちの白い皮がとても美味しく、甘い系も惣菜系にもマッチしてとっても美味しいです!

フルーツサイダー(400円)にはゴロゴロのフルーツがたっぷり。凍っているので熱い夏にぴったりです。

この日は曇りでしたが、晴れた日には海をバックにサイダーのきれいな色合いが映えそうですね。


営業日は毎週、月・水・金曜日と第1・3日曜日のみなのでご注意を!

レトロスポット「博物館通り」

続いてご紹介する「博物館通り」は敦賀港から徒歩10分程の場所にある、古い街並みを残す通りです。


ひときわ目を引く建物、「敦賀市立博物館」は国の重要文化財である「旧大和田銀行本店本館」を活用しているそうです。


博物館通りの並びには、カフェや雑貨屋、お花屋などが並びます。

町屋でほっこりお茶の時間「キトテノワ」

博物館通りにあるカフェのひとつ、「キトテノワ」へ。

外観からとってもおしゃれでかわいいですね。


お茶の時間には、姉妹店「ヴーヴレイ」のスイーツをいただくことができます。

季節に応じたスイーツがとても魅力的。

甘酸っぱいレモンクリームとサクサクのパイが美味しいレモンパイとグリーンキウイ、ゴールドキウイのコラボがうれしいキウイロールをいただきました。

香りが癒される「玄米コーヒー」もおすすめですよ。

ヴーヴレイの焼き菓子や雑貨も販売しています。見ているだけで楽しくなりますよ。

以上、敦賀のフォトジェニックスポットを7つご紹介しました。

敦賀には他にも魅力的な場所がたくさん!

みなさんもカメラを持って敦賀へおでかけしませんか。

Koro_came(ころかめ)

小浜市出身、美浜町在住。
フィルムが映し出す雰囲気が好き。デジタルカメラとフィルムカメラ二台持ちでお出かけしています。
【好きなモノ・コト】
*海の見える場所
*ハイキング
*お花畑
*スイーツ巡り

Koro_came(ころかめ)

このライターの人気記事

絶景!広大!福井のおすすめ「お花畑スポット」6選
絶景!広大!福井のおすすめ「お花畑スポット」6選
detail_24.html
モーニングが食べられるお店4選【敦賀市・美浜町】美味しいパンとコーヒーで優雅な朝を…
モーニングが食べられるお店4選【敦賀市・美浜町】美味しいパンとコーヒーで優雅な朝を…
detail_94.html
海鮮丼だけじゃない!?福井の丼ぶりグルメを巡ろう!~若狭嶺南スポット~
海鮮丼だけじゃない!?福井の丼ぶりグルメを巡ろう!~若狭嶺南スポット~
detail_56.html
海が見える山に登ろう!~岩籠山・野坂岳・西方ヶ岳 敦賀三山ハイキングの魅力~
海が見える山に登ろう!~岩籠山・野坂岳・西方ヶ岳 敦賀三山ハイキングの魅力~
detail_39.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
勝山に来たら寄りたい飲食店・レストラン10選
福井県勝山市は、世界三大恐竜博物館のひとつ「恐竜博物館」や1300年の歴史がある「平泉寺白山神社」等の観光スポットがあります。
本記事では、そんな福井県勝山市に訪れた際、ぜひ寄っていただきたい飲食店やレストランをご紹介します!
勝山に来たら寄りたい飲食店・レストラン10選
detail_172.html

同じテーマの記事

丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
全国に12しかない現存天守のひとつ「丸岡城」のふもとに、オープンした新たな観光拠点「丸岡法マチヨリマーケット(通称:マチヨリ)」。
丸岡城の観光情報はもちろん、地元の魅力が詰まったカフェや個性的なお土産ショップを併設した新しいランドマークに行ってきました。
丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
detail_689.html
【一棟貸し宿】福井県大野市の自然を満喫「水杜のすみか 大野屋」【福井旅行】
恐竜大国ふくいの恐竜博物館から車で30分!
サウナや焚き火、BBQができる大自然の中の一棟貸し宿「水杜のすみか 大野屋」を紹介します!
【一棟貸し宿】福井県大野市の自然を満喫「水杜のすみか 大野屋」【福井旅行】
detail_697.html
GWは若狭・小浜へGO!7年毎に一度の「西津七年祭」で伝統芸能を体感せよ!
7年に一度、小浜市の西津地区が祭り一色に染まる三日間。2025年の「西津七年祭」はGW中の5/3・4・5日!
ぜひこの機会に、地元の人々の情熱に支えられ受け継がれてきた歴史や文化を体感しに来てみませんか。
GWは若狭・小浜へGO!7年毎に一度の「西津七年祭」で伝統芸能を体感せよ!
detail_676.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。