ふく旅

福井県民おすすめ!「福井県のいちおし水ようかんの店」5選

※2024年12月5日~12月20日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。

福井県民おすすめ!「福井県のいちおし水ようかんの店」5選

ふくいドットコム編集部

福井のことなら我々にお任せください!
ふくいドットコム編集部が福井県の最新の情報やオススメスポットをいち早くお伝えいたします!参考にしてみてのぉ~

117 view
ふくいドットコム編集部

福井の冬のスイーツといえば、水ようかん!

全国的には夏に食べるイメージがある水ようかんですが、福井では寒い季節になると、県内各地の和菓子屋さんやスーパーの店頭で販売されます。こたつに入りながら、平たい紙箱に入った水ようかんを付属のヘラですくって食べるのが福井流。

こちらの記事では、アンケートで集まった福井県民おすすめの水ようかんのお店を5つ紹介します!お店ごとに風味や食感が異なるので、お気に入りの味を見つけてみてくださいね。

えがわ

福井を代表する水ようかんといえば、「えがわの水羊かん」。原材料は粗糖、黒砂糖、こし餡、寒天と至ってシンプル。なめらかな口当たりに、沖縄県産の黒砂糖のやさしい香りと上品な甘さで、冬が来るたびに食べたくなる一品です。福井市にある本店のほか、県内各地のスーパーでも購入することができます。世代を超えて食べられてきた福井のふるさとの味です。


えがわの水羊かん

住所:福井県福井市照手3丁目6-14

TEL:0776-22-4952

<県民の声>

・黒糖がクセになる。もうひと口、もう一度食べたくなる。硬さも絶妙。(50代女性)

・幼少期から慣れ親しんだ味、懐かしくてほっとする味わい。 (50代女性)

・ちゅるんとして甘さ控えめの水ようかん。これしか食べません。(20代女性)

・甘さが控えめで、さらっとした口当たりとツルっとした食感がたまりません 。(50代女性)

・もっともメジャーな県民の味。(40代男性)

・さっぱりとした甘みで、美味しい。(30代女性)

馬面昭栄堂

あわら市にある創業80年以上の老舗和菓子店。オレンジ色のパッケージが印象的な水ようかんは、黒糖がしっかり効いた濃厚な味わいとつるんとした食感で地元のファンが多いです。国産にこだわった素材が引き出す、香りと味わいをお楽しみください。


馬面昭栄堂

住所:福井県あわら市春宮2丁目2-50

TEL:0776-73-0175

<県民の声>

・黒糖の味がしっかり感じられて濃厚だから。(30代女性)

・あんの甘さの中にスッとした清涼感。おや?と思い原材料を見たら「インスタントコーヒー」の文字。なるほどこのバランスか…と納得してからは冬のコーヒータイムのお供確定です。(40代女性)

・独自ルートで仕入れた黒糖を3年間熟成して風味豊かな水ようかんに仕上げているため、美味しい。(50代男性)

・黒砂糖使用で甘さ控え目、さっぱりとした味わい深い逸品です。(60代男性)

・黒砂糖(沖縄県産)を使用して甘さ控えめで、サッパリとしていて美味しい。(60代男性)

観山洞

勝山市にある大本山永平寺御用達の菓子処。観山洞の水ようかんの特徴は、隠し味にコーヒーを使用している点。深い色味でやや固めの水ようかんを口に入れると、程よい甘さの中にコーヒーの豊かなコクが広がります。勝山市の店舗のほか、県内の一部スーパーでも購入できます。こげ茶色の箱が目印です。


観山洞

住所:福井県勝山市北郷町東野28-47

TEL:0779-89-1102

<県民の声>

・原材料にコーヒーが入っているので他の水ようかんとちがった風味と苦みがありおいしい。(30代男性)

・水羊羹の中にコーヒーが入っていておいしかった。(40代女性)

・隠し味(?)にコーヒーが入っており、水ようかんの甘味の中にほんのりコーヒーの風味が感じられます。(30代男性)

・コーヒー風味で美味しいです。(20代女性)

御菓子司 栄山堂

ずっしりとしたどら焼きが有名な和菓子店が手がける水ようかんは、一般的な水ようかんの厚さ2倍!分厚く食べ応え抜群!原材料は小豆、黒砂糖、砂糖、寒天のみ、上品な口どけが持ち味の水ようかんです。


御菓子司 栄山堂

住所:福井県福井市幾久町2-18

TEL:0776-22-1333

<県民の声>

・とにかく美味しい。(60代男性)

・ボリューミー、すっきりした甘味、原材料がシンプル。(40代女性)

・甘さが上品で小豆の味もしっかり。どら焼きが有名なお店ですが、水ようかんも最高においしく、ひと箱一人でペロッといけます。(40代女性)

美濃喜

大野市にある1841年創業の和菓子店。製餡からすべて手作業で行われており、大野の名水と厳選素材を使った「丁稚羊羹」は、みずみずしくさっぱりした甘さながらも、小豆や黒糖の風味をしっかり感じられます。大野特有の分厚い水ようかんで、切れ目のない一枚流しです。贈答用や手土産にもおすすめ。


美濃喜

住所:福井県大野市明倫町10−23

TEL:0779-66-2086


<県民の声>

・大野のでっちようかんのなかでもピカイチの美味しさ。(40代女性)

・和菓子専門店で、和三盆を使った上品なでっち羊羹。(70代以上女性)

・口に入れた瞬間に広がる滑らかな舌触りと、ほどよい甘さの絶妙なハーモニー。一度食べればその美味しさが忘れられなくなります。(60代男性)

県民のおすすめ水ようかんの店をマップでもご紹介



冬しか食べることのできない「水ようかん」!

福井県内には他にも美味しい水ようかんのお店がたくさんありますよ  

是非こちらの記事も参考にしてみてくださいね!

ふくいドットコム編集部

福井のことなら我々にお任せください!
ふくいドットコム編集部が福井県の最新の情報やオススメスポットをいち早くお伝えいたします!参考にしてみてのぉ~

ふくいドットコム編集部

このライターの人気記事

福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおしソースカツ丼の店」4選
福井県民おすすめ!「福井県のいちおしソースカツ丼の店」4選
detail_617.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし水ようかんの店」5選
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし水ようかんの店」5選
detail_620.html
福井駅周辺で“30分観光”~福井城の歴史~
福井駅周辺で“30分観光”~福井城の歴史~
detail_616.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html
【あわら温泉】おすすめ日帰り温泉施設12選
あわら温泉は田園風景も魅力のひとつ。その水田に灌漑用の井戸を掘ったところ偶然にも生暖かい塩味の温泉が湧き出たことから140年も続く温泉エリアとなりました。源泉が74本に限定され各施設毎に源泉を保有しています。
【あわら温泉】おすすめ日帰り温泉施設12選
detail_483.html