ふく旅

嶺南の美味しい「パン屋」4選!【小浜市・若狭町】

嶺南には多くの方から愛されているパン屋があるのをご存知でしょうか。
数あるなかから、今回は小浜市と若狭町にあるパン屋4軒をご紹介します!!

嶺南の美味しい「パン屋」4選!【小浜市・若狭町】

嶽琴野

2024年2月、高浜町地域おこし協力隊を卒業。高浜町を拠点にフォトライターとして活動してきた経験と元新聞記者のスキルを最大限に活かして、福井の魅力をお届けします。

5951 view
嶽琴野

湯種食パンが大人気!「焼きたてパンの店 フレンド」

小浜から敦賀方面に向かう国道27号線沿いにある「焼きたてパンの店 フレンド」

古民家を改装し、2016年11月にオープンしました。


店内には30〜40種類のパンが並んでいます。

何を買うか悩ましい・・・。


今回はおすすめの3つを買わせていただきました!

まず、紹介するのは、厳選したビーフを使って、味や風味にこだわったビーフカレーを詰め込んだ「匠のビーフカレードーナツ」(216円)

タマネギがふんだんに入っていて、甘みと具材感を感じられるカレーが絶品です。


次に紹介するのは、「クリームパン」(194円)

自家製のカスタードクリームがぎっしり詰まっていて、満足!

人気No.1の商品なだけありますね・・・!納得の一品でした!!


そして、最後にご紹介するのが湯種食パン「パンドミ」(1斤 367円/1本 734円)

このパンのファンは多く、県内外から買いに訪れる人がいるとか・・・!

この食パンの特徴は、生地を作る際にお水ではなくお湯を使うことで、小麦粉の持つ甘さをグッと引き出すことができるそうです。

小麦粉と塩、バター、砂糖のみを使っているので、素材本来の味を楽しむことができます。

そのまま食べてみましたが、甘みがしっかりと感じられ、モチモチとした食感が非常に印象的でした・・・!


ちなみに、午前中で売り切れてしまうものもあるそうです。

電話予約もできるそうなので、事前予約もオススメです。


【店舗情報】

小浜市平野27−1−2

営業時間 8:00~18:00(火曜のみ9:00〜)

定休日 水・木

電話番号 0770645561

Instagram


米粉を使ってモチモチ食感!「米パン工房 coneru(コネル)」

熊川宿の道の駅近くにある「米パン工房 coneru」

米農家の藤本さんが2023年1月にオープンさせました。


このお店のこだわりはなんと言っても米粉を使ったモチモチ食感のパンです。


今回はこちらの商品をご紹介します!

① (左)塩バターパン(260円)あんバター塩パン(280円)

有機バターを巻き込んであるので、ほど良い塩味とバターの香りがたまらない!

あんバター塩パンの方は、中にギュッとあんこが詰まっています!!


まるパン(140円)

まんまるでフォルムもかわいい・・・!

ほんのりとした甘さがたまらない一品です。


メープルねじねじ(250円)

個人的にメープルが好きなので、これはまた食べたい!

メープルが好きな方はぜひ、ご賞味ください!


ブルーベリーマフィン(240円)

パンはもちろんですが、マフィンも絶品です!

グルテンフリーなところもポイントです!


ウインナーボロネーゼ(320円)

モチモチのパンの真ん中に大きなウインナーが入っていて、食べごたえ抜群!


他にも、季節によって商品が変わるので、通い詰めて色々と味わってみるのもいいかもしれません・・・!


【店舗情報】

若狭町熊川宿16--18

営業時間 11:00~(売り切れ次第終了)

営業日 土・日曜のみ

電話番号 0770624030

Instagram


石窯で一つひとつじっくり焼き上げる「石窯パンの郷 こころ」

八幡神社の目の前にある「石窯パンの里 こころ」

2008年10月にオープンしたお店です。


原材料には厳選された有機粉や自家製の天然酵母、山梨県の山麓で放牧されて育った鶏の卵、無添加の乳生クリーム、選りすぐりの砂糖や塩を使用。

さらに、スペインの職人さんが小浜で手作りした石窯を使って、じっくりと焼き上げられているそうです。

火種にもこだわりがあって、国産の再生広葉樹の薪を使用しているとのことです・・・!

すごいこだわりですね!!


さて、ここからはパンのご紹介です!

1つ目は、大人気のトラディショナルクロワッサン(320円)

香り高いフランス産のトラディショナル粉を国産発酵バターを使用して、自家製の天然酵母でじっくりと長時間低音発酵させて焼き上げたこだわりの一品です。

サクサクと香ばしいクロワッサンです!


次に紹介するのは、ミルキー(270円)

もちっとしたパンに練乳バターがサンド!

おやつにもちょっとした小腹が空いた時にもオススメです。


最後に紹介するのは、フランスパン カマンベール-ナチュラルチーズ入り-(270円)

個人的にこれはモチモチしてお気に入りでした!

中にカマンベールチーズがずっしり入ってて、美味しかったです!


ちなみにこちらの2階には、イートインスペースが併設。

ゆっくりと焼き立てのパンを食べることができます!


【店舗情報】

小浜市小浜男山39−2

営業時間 09:30~17:00(売り切れ次第終了)

定休日 月・火曜

電話番号 0770530575

Instagram


ホッと落ち着く土曜限定のパン屋「Yachimi(ヤチミ)パン」

毎週土曜日だけオープンする「Yachimiパン」。

食の大切さを伝えようと、一つひとつ手作りでパンを焼き上げています。


ポイントはガスオーブンを使っていること。

焼きムラが出来やすいので、難しいでそうすが、こだわりとのこと。

これが美味しいパンを作るポイントなんですね。


毎週20種類ほどが毎週、店頭に並びます。

どれにするか迷ってしまう方も多いそうです・・・。

私もかなり悩みました。


さて、では悩みに悩んだ4つの商品をご紹介!!

十勝あずき小倉あんバター(270円)

あんがぎっしり・・・!

ちぎって食べやすい形なのもポイントです!


2つ目は、焼ピザ ガーリックウィンナー(300円)

ハード系のパンにウィンナーが挟んであって、ガーリックがいいアクセントになってました!

これ一つで満足感!


3つ目は、BAGELサンドイッチ(450円)

ベーグルの間にこだわりの具材が挟んであって、これは朝ごはんにもランチにも良いかも!

ベーグル好きな人はぜひ買ってみてはいかがでしょうか。


最後に紹介するのは、アップルパイ(400円)

大きさがかなり大きめで、持つとずっしり!

サックサクのパイ生地がたまらない一品です!!


そして、こちらのお店は店内限定のメニューも・・・!

私はホットパイをいただきました!

中はあったかいクラムチャウダーが入っていました!

冬ならではのメニューだとか・・・!

カフェのメニューは店舗に行ってみてからのお楽しみだそうなので、ぜひ足を運んでみてください!


こちらのお店ではパン教室も開催しています。

その名も「焼き立てパンを食べる教室」です!!

2種類のパンを作ることができます。

子ども連れの参加もOKです。

参加希望の方はお電話でお問合せください。

【お問い合わせ先】

09031211123


ちなみに、パンの予約も可能です。

電話またはInstagramへDMで予約できます。

(電話の方がオススメかも??)


【店舗情報】

三方上中郡若狭町兼田21−8

営業時間 11:00~17:00頃(売り切れ次第終了)

営業日 土曜のみ

電話番号 09031211123

Instagram


まとめ

今回は小浜市と若狭町にあるパン屋を4軒紹介しました!

店舗によって、こだわりがさまざま。

同じパン一つとっても、甘さや食感などがお店によって全然違います。

パンは非常に奥が深い・・・!


自分の好みのパン探しをしてみてはいかがでしょうか。

嶽琴野

2024年2月、高浜町地域おこし協力隊を卒業。高浜町を拠点にフォトライターとして活動してきた経験と元新聞記者のスキルを最大限に活かして、福井の魅力をお届けします。

嶽琴野

このライターの人気記事

「CURU-F(くるふ)福井駅」で買いたいお土産7選+グルメ2選をご紹介!
「CURU-F(くるふ)福井駅」で買いたいお土産7選+グルメ2選をご紹介!
detail_517.html
道の駅「若狭美浜はまびより」がオープン!施設を徹底紹介!!
道の駅「若狭美浜はまびより」がオープン!施設を徹底紹介!!
detail_297.html
福井県の駅弁!北陸の旅のお供におすすめ3選
福井県の駅弁!北陸の旅のお供におすすめ3選
detail_451.html
ビール好き必読!お土産にもおすすめ福井県のクラフトビール6選
ビール好き必読!お土産にもおすすめ福井県のクラフトビール6選
detail_552.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html
行列必須‼知らないと損する「福井の厳選海鮮丼スポット」4選 
福井県が誇る日本海の豊富な海の幸。「福井は海鮮が美味しいと言うけど、どこに行けばいいのかわからない!」という人必見‼みどりザウルスがおすすめする絶品の海鮮スポットを4つご紹介します。
行列必須‼知らないと損する「福井の厳選海鮮丼スポット」4選 
detail_294.html

同じテーマの記事

オムライスの上にとんかつ!ご当地グルメ「ボルガライス」を3軒食べ比べ【越前市】
ボルガライスは、オムライスの上にとんかつが乗った越前市の名物。「越前おろしそば」「たけふ駅前中華そば」と並んで、越前市の三大グルメのひとつとされています。本記事では、ボルガライスの概要と実際に3店舗のボルガライスを食べた様子をお届けします!
オムライスの上にとんかつ!ご当地グルメ「ボルガライス」を3軒食べ比べ【越前市】
detail_629.html
福井の地酒!「熱燗」で楽しみたい日本酒5選!
福井の誇る自慢の日本酒を熱燗で、美味しい酒の肴と一緒にいただく至福の時間!ココロもカラダもぽかぽかと大満足のご褒美を!
福井の地酒!「熱燗」で楽しみたい日本酒5選!
detail_623.html
ご当地グルメ「たけふ駅前中華そば」を武生駅から自転車で11分圏内で食べ比べ!【越前市】
福井県越前市の3大グルメの1つ「たけふ駅前中華そば」。透き通った黄金色のスープで、だしをベースとしたシンプルな味わいが特徴です。今回は武生駅周辺の約20店舗のうち、3店舗を巡ってみた様子をお届けします。
ご当地グルメ「たけふ駅前中華そば」を武生駅から自転車で11分圏内で食べ比べ!【越前市】
detail_613.html