ふく旅

人口7,500人の町にある商業施設「SEE SEA PARK」ってどんなところ?

2022年7月 福井県おおい町に、みんなでつくる公園をコンセプトにした商業施設「SEE SEA PARK」がOPEN。人口7,500人と県内で二番目に人口の少ないこの町に近代的で要塞のような建物がそびえます。これはいったいどんな建物で、どんな思いで建てられたのか。今回はそんな疑問を解き明かしていきたいと思います。

人口7,500人の町にある商業施設「SEE SEA PARK」ってどんなところ?

福井県地域おこしネットワーク

移住者ならではの“新鮮だけども、ディープ”な福井情報をお届け!あるときは商品開発、あるときは農業手伝いやドローンを飛ばす。そんなメンバーが見つめる福井県とは?!
https://fukui-local.net/

2228 view
福井県地域おこしネットワーク

そもそも「SEE SEA PARK」ってなに?

SEE SEA PARKは「みんなでつくる公園」をコンセプトに2022年7月 OPENした複合商業施設です。


施設全体は鉄骨で構成されており、屋根も雲をイメージした鉄骨製のキューブが積み重ねられています。

施設内は配管が剥き出しになっている現代風の建築で、天井には木の温かみが感じられるようにルーバーと呼ばれる木材が取り入れられていたり、多種多様な植栽が施設内に散りばめられ鉄骨の無機質さと木材/植物の有機質が組み合わさっています。


建築資材が剥き出しな現代風の建築に、木材や植物に自然光がうまく調和しています。


施設を航空写真で見ると、その姿はまるでSF世界に出てくる要塞。

田舎に突如現れたその幾何学な建物感が際立ちます。


まるでCGのようなSEE SEA PARKの上空写真


SEE SEA PARKは4つのエリアから構成されています。

新しくお店を始める方を応援するための「SEE SEA WEST」

おおい町のビジネス/観光の拠点である「SEE SEA EAST」
施設の裏側に広がる芝生のエリア「SEE SEA FOREST」
そして施設の間にできた道である「SEE SEA STREET」


SEE SEA PARK 各エリアの詳細図


ここからはそれぞれのエリアに分けてSEE SEA PARKをご紹介していきます。



新しくお店を始める方を応援するための「SEE SEA WEST」

  • SPOT skateboard shopとその店内

そもそもSEE SEA PARKは、おおい町がチャレンジショップ建設プロジェクトを実施するために建てられた施設です。


チャレンジショップとは、新しくお店を始めたい人に出店期間等の条件付きで低賃料/備品完備などの好条件物件を賃貸する仕組みです。

SEE SEA PARKはそんなチャレンジショップを整備するために始まったプロジェクトなのです。


SEE SEA WESTにはチャレンジショップが5区画(飲食2区画、物販3区画)あり、これまでおおい町の自然を生かすマリンアクティビティの会社やスケートボードショップ、地元の特産品である自然薯を使った自然薯料理の専門店など様々なお店が出店してきました。

中でも宮古島珈琲焙煎所のオーナー友利さんは今回チャレンジショップに出店するために県外から移住し、現在も営業されています。

短期間でお店がどんどんと変わる目新しさを味わえるのもチャレンジショップの特徴かもしれませんね。


SPOTはスケートボードショップですが、普段使いできるシャツやシューズも充実しています


焙煎したての豆を提供している宮古島珈琲焙煎所 香ばしい珈琲豆の香りがたまりません


チャレンジショップの他にもSEE SEA WESTには、地元の方や観光のお客様の憩いの場になるようなカフェや企業が事務所として構えることのできるシェアオフィスなど、おおい町のインキュベーション施設としての機能も兼ね備えた建物になっているのです。


施設の区切られたスペースになるのでゆっくりと作業することできます


おおい町のビジネス/観光の拠点である「SEE SEA EAST」

  • SEE SEA EASTの外観

さて、もう一方の建物である「SEE SEA EAST」はそんなチャレンジショップを支えるための施設でもあります。

実はこちら施設内にはおおい町の事業者で作られた「おおい町商工会」が入居しています。


商工会とは企業やお店を支援するために構成された組織で、一部事務手続きの代行や各種セミナー等の事業を行っています。

実はこの事業の中に新しくお店を始めたい方向けに新規創業支援も行っており、チャレンジショップ出店者の相談窓口としてSEE SEA EASTに入居しています。


このSEE SEA EASTはおおい町の産業と観光の拠点となるようにと、おおい町観光協会やおおい町商工観光課などのそれぞれの分野を担当する行政セクターが入り、産業観光のハブ施設としても機能しています。


もちろん行政セクター以外にも、おおい町や若狭自然を生かすためのアウトドアショップやダイニングカフェにアパレルショップにエステサロンなど、ここに住む人の生活に寄り添ったお店が全部で4店舗営業しています。



WESTは新しくお店をOPENしたい人のために。

EASTはその人を支えるために。

SEE SEA PARKはそれぞれの施設がそれぞれの目的を持っているのです。



様々なイベントが開催されている「SEE SEA FOREST」「SEE SEA STREET」

  • SEE SEA マルシェで開催された「スイーツパラダイス」

さてSEE SEA PARKでは様々なイベントが開催されています。

その会場となっているのが、「SEE SEA FOREST」「SEE SEA STREET」、さらにSEE SEA WESTの中にあるイベントスペース「アトリウム」です。


SEE SEA PARKでは毎月一回SEE SEA マルシェというイベントを開催しています。

マルシェでは今月はパン、次の月はスイーツといったように、毎回テーマを変えて開催している人気のイベントです。



その他にも、毎年OPENの月である7月には、SEE SEA PARK OPENING WEEKと題して、大規模なオープニング/周年イベントを開催しています。

過去にはアーティストによるライブパフォーマンスが行われたりしてきました。



実はこのSEE SEA PARKでイベントを開催しているのは施設スタッフだけではありません。


SEE SEA PARKのコンセプトは「みんなでつくる公園」です。

自分たち施設側だけでイベントを開催しても内容が偏ったりしてしまうのではないか。

じゃあみんなでいろんなことにこの施設を使ってみんなでつくっていこうという意味がこのコンセプトに込められています。

なので一般の方も様々なイベントを開催することができます。


SEE SEA FORESTを使ってマルシェイベントやドッグランが開設されたり、SEE SEA STREETではおおい町の方が結婚式を挙げたこともあります。



みんなに気軽に使って欲しいからこそ利用料も他の周辺施設に比べると安く、芝生エリアは1日最大3,000円程度で借りることができます。

また一部備品の貸し出しも可能なのでやりたいことの実現がグッと高まりますね。

こういった部分もチャレンジショップのように誰かの挑戦を応援する意味があるのかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
いつも足を運んでいた場所、何気なく足を運んぼうとしていた場所が、どういった思いで作られ、どういった思いで動いているのか。

それを知ると見る・楽しむ目線が変わってくると思います。


今回ご紹介した部分に注目しながら、ぜひSEE SEA PARKへ遊びに行ってみてください。

福井県地域おこしネットワーク

移住者ならではの“新鮮だけども、ディープ”な福井情報をお届け!あるときは商品開発、あるときは農業手伝いやドローンを飛ばす。そんなメンバーが見つめる福井県とは?!
https://fukui-local.net/

福井県地域おこしネットワーク

このライターの人気記事

注目スポット!複合施設「otta」!敦賀駅前で出会える食・本・宿・人
注目スポット!複合施設「otta」!敦賀駅前で出会える食・本・宿・人
detail_207.html
日本海側最大級の梅の産地、福井県で梅を満喫!
日本海側最大級の梅の産地、福井県で梅を満喫!
detail_159.html
福井駅周辺に素泊まりの方必見!モーニング5選(公共交通機関で移動)
福井駅周辺に素泊まりの方必見!モーニング5選(公共交通機関で移動)
detail_488.html
まるで桃源郷?!殿下の『花モモの里』で春爛漫の里山散歩♪
まるで桃源郷?!殿下の『花モモの里』で春爛漫の里山散歩♪
detail_151.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
勝山に来たら寄りたい飲食店・レストラン10選
福井県勝山市は、世界三大恐竜博物館のひとつ「恐竜博物館」や1300年の歴史がある「平泉寺白山神社」等の観光スポットがあります。
本記事では、そんな福井県勝山市に訪れた際、ぜひ寄っていただきたい飲食店やレストランをご紹介します!
勝山に来たら寄りたい飲食店・レストラン10選
detail_172.html

同じテーマの記事

丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
全国に12しかない現存天守のひとつ「丸岡城」のふもとに、オープンした新たな観光拠点「丸岡法マチヨリマーケット(通称:マチヨリ)」。
丸岡城の観光情報はもちろん、地元の魅力が詰まったカフェや個性的なお土産ショップを併設した新しいランドマークに行ってきました。
丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
detail_689.html
【はじめての福井観光に】楽しいガイド付き!「はぴバス」で人気観光地をめぐろう ◆2025年版◆
定期観光周遊バス「はぴバス」体験レポート。魅力や見どころをご紹介します!
【はじめての福井観光に】楽しいガイド付き!「はぴバス」で人気観光地をめぐろう ◆2025年版◆
detail_690.html
あわら温泉で「お土産」選びに迷ったら!お土産売り場別ベスト3をご紹介!
福井県内には沢山の観光スポットがあります。旅行先でお友達や職場、そして自分に買って帰るお土産選びも楽しみでありながら、種類も豊富なので迷ってしまいます。
あわら市内の宿泊施設や立ち寄り施設の売れ筋のお土産を施設毎に紹介します。
あわら温泉で「お土産」選びに迷ったら!お土産売り場別ベスト3をご紹介!
detail_675.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。