条件指定検索
- エリアを選択
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 現在地からの距離
検索結果
365件ありました
- 並び順
- アクセス数順(週間)
- 更新順
- 現在地から近い順
- タイル表示
- リスト表示
- マップ表示
- 真照寺
- 天文2年(1533年)、道竹に帰依した朝倉孝景により、一乗谷に建立された天台真盛宗の寺院です。朝倉氏滅亡後、この地に移ったと伝えられています。
-
- 丹南
- 越前市
- detail_1081.html
- 軒下工房
- 軒下工房は、ものづくりの現場を気楽に見ていただける越前漆器の作り手のグループです。職人さんとの語らいや製造工程の見学を通じ、各職人さんの工房を、訪れる方々と職人さんとのふれあいの場にしようというものです。手でものを生み出すことができる素晴らしさ、ぬ…
-
- 丹南
- 鯖江市
- detail_1234.html
- 鯖江藩家老植田家長屋門
- 代々鯖江藩の家老を勤めた植田家の長屋門は、今に藩政時代の町並みの面影を伝えます。当時の上級武士の家屋には表門を付けることが許されており、敷地の周囲をめぐらす長屋の一部を門としたことから「長屋門」と呼ばれました。
-
- 丹南
- 鯖江市
- detail_1128.html
- 橘曙覧記念文学館
- 正岡子規に絶賛され、クリントン大統領のスピーチにも引用された幕末の歌人橘曙覧の資料館。曙覧の生涯や業績を紹介する展示の他、曙覧の住居であった「藁屋(わらや)」の一部復元や独学吟の全52首イメージポールによる展示、映像により曙覧を判り易く紹介しています。
-
- あわら・坂井・福井市
- 福井市
- detail_1185.html
- 原子力の科学館「あっとほうむ」 (福井原子力センター)
- 原子力・エネルギー・電気について体験学習できる科学館。原子力や電気のほかエネルギー・環境・科学の知識や情報がいっぱいの展示館やキャラクターによるクイズ、ゲーム、ムービーショーを体験することができます。
-
- 若狭路
- 敦賀市
- detail_1176.html
- 意足寺
- 曹洞宗。本尊は十一面千手観音菩薩立像。当寺はもと長英寺(小浜市太良庄)の地にありましたが、江戸時代初期に現在地の万願寺跡地に移建されたといいます。本尊である木造千手観音立像は、平安時代の作で、像高109cm。髻頂に仏面、天冠台上に10面の菩薩面をいただく42…
-
- 若狭路
- おおい町
- detail_1038.html
- 歴史文化ふれあい会館
- 北前船主の館・右近家の隣に位置し、河野地区の歴史の一端を知っていただくことができます。
-
- 丹南
- 南越前町
- detail_1212.html
- 山中峠
- 奈良時代、都から越の国(北陸)に入る旅人は敦賀から山中峠(標高389m)を越えてきました。越前の国を通った最古の北陸官道です。万葉集にも歌われ「万葉の道」とも呼ばれています。
-
- 丹南
- 南越前町
- detail_5722.html
- 多賀谷左近の墓
- 多賀谷左近三経(たがやさこん・みつつね)は、初代福井藩主結城秀康の重臣として越前と加賀の国境の鎮めを任ぜられました。関ヶ原の戦いにも功績があり知行は3万2千石でした。※写真は、あわら市郷土歴史資料館より提供多賀谷左近三経は、桃山時代の武将で、若くして下…
-
- あわら・坂井・福井市
- あわら市
- detail_1019.html
- 藤野厳九郎記念館
- この記念館は、昭和58(1983)年あわら市(旧芦原町)と中国の浙江省紹興市との間で締結された友好都市を記念して、藤野家遺族から三国町宿にあった旧宅を寄贈されたもので、芦原温泉開湯100周年の昭和59(1984)年7月に「藤野厳九郎記念館」としてあわら市文化会館横に移築…
-
- あわら・坂井・福井市
- あわら市
- detail_1638.html
- 小黒丸城跡
- 軍記物「太平記」には南北朝時代の武将・斯波高経が七つの城を構えたとあり、小黒丸城はその一つに数えられます(諸説あり)。「太平記」巻二十によれば、斯波高経はこの城を拠点とし、小黒丸城を出陣した高経軍の細川出羽守・鹿草彦太郎が、 藤島城に向かう新田義貞と…
-
- あわら・坂井・福井市
- 福井市
- detail_5607.html
- 稲荷神社(福井市西中野町)
- 明治32年に旧福井県鶉村出身の山内甚之助氏他8名により開拓されたことが北海道上砂川町の発祥となっています。かつてこの稲荷神社にあった御神体は、現在は上砂川町鶉本町にある鶉神社に移されたため、稲荷神社には御神体が入っていた石逗子のみが残っています。(上砂…
-
- あわら・坂井・福井市
- 福井市
- detail_5242.html
- 大佛寺山
- 標高807m。『吉峰寺』から大佛寺山を経て『大本山永平寺』に至る稜線沿いの登山道は、 道元禅師が通われた道ということから「祖跡コース」と呼ばれ親しまれています。
-
- 永平寺・奥越
- 永平寺町
- detail_5214.html
- 「芭蕉塚」天龍寺 境内
- 「物書きて 扇引きさく 余波哉」これは松尾芭蕉が「奥の細道」の途中、天龍寺に立ち寄った時に作った贈答句です。芭蕉塚は1844年に同好の人たちによって建てられました。
-
- 永平寺・奥越
- 永平寺町
- detail_1099.html
- おさんぽアートミュージアム大野
- 大野市民の有志によって立ち上げられた、歴史が残る大野の城下町をお散歩しながら気軽に美術作品を鑑賞できる企画です。現在では、市内6ヶ所に靉嘔(AY-O)さんやキムラ・リサブローさんといった大野市ゆかりの作家さんの作品がテーマごとに展示されており、誰でも自由…
-
- 永平寺・奥越
- 大野市
- detail_5162.html
- 堀口家住宅
- 今から約300年前、江戸時代初期に建てられた入母屋造りの民家をそのままの姿で復元したもので、国の重要文化財に指定されています。須波阿湏疑(すわあづき)神社に仕える12軒衆の中の1軒として伝えられる家柄で、家のつくりからも豪農だったと思われます。見学無料。
-
- 丹南
- 池田町
- detail_1145.html
- 朝日観音(福通寺)
- 泰澄大師が開いたとされ、往時は七堂伽藍の建ち並ぶ大きな寺院でした。現在、大師作と伝えられている正観世音菩薩、千手観音(いずれも県指定文化財)が安置されています。
-
- 丹南
- 越前町
- detail_1024.html
- 越前町織田文化歴史館
- 歴史資料館・図書館・文化交流ホールを有する複合施設です。資料館では、越前二ノ宮劔神社と神仏習合、織田信長と劔神社、越前焼の歴史などをテーマに、考古・文献資料や模型・復元住居を展示しています。
-
- 丹南
- 越前町
- detail_1162.html
- 明光寺の大イチョウ
- 明光寺の大イチョウは、境内西側にある雌株のイチョウの大木で、県の天然記念物に指定されています。目通し幹周は5.5m、枝張り約20m、樹高26mです。
-
- 丹南
- 越前市
- detail_1550.html
- 福井県教育総合研究所 教育博物館
- 平成29年、旧春江工業高校の校舎を利用して開館。全国的にも珍しい教育に特化した博物館として、本県教育の歴史や、福井ゆかりの教育者、教科書の歴史などを、様々な資料・映像とともに紹介しています。 昭和の教室を再現したジオラマや、県内全学校の校歌を聴くこと…
-
- あわら・坂井・福井市
- 坂井市
- detail_5057.html