観光スポット

検索結果

365件ありました
並び順
アクセス数順(週間)
更新順
現在地から近い順
  • タイル表示
  • リスト表示
  • マップ表示
由利公正広場
由利公正居宅跡に近い足羽川の幸橋南詰上流側にある広場。公正の恩師である横井小楠の寄留宅跡(幸橋北詰下流側)の方向を向く由利公正像や、五箇条の御誓文の原案となった「議事之体大意」の展示版などが設置されています。由利公正とは由利公正肖像写真(福井市郷土歴…
由利公正広場
  • あわら・坂井・福井市
  • 福井市
Loading...
detail_1661.html
莨屋旅館跡(たばこやりょかんあと)
慶応3年(1867)11月、坂本龍馬が暗殺される前に、由利公正と新政府の構想について会談した旅館。夜更けまで日本の将来を語り合ったと言われています。その後火事で焼失した寄留宅の跡に石碑が建てられました。
莨屋旅館跡(たばこやりょかんあと)
  • あわら・坂井・福井市
  • 福井市
Loading...
detail_1659.html
白川静 生誕之地記念碑
中国文学者で漢字研究の第一人者、白川先生の功績を顕彰し、中国古代人の生活と意識にまで踏み込んだ文学学体系「白川文学学」を次代につなぐことを目的に、先生の生誕地跡に記念碑が建立されています。
白川静 生誕之地記念碑
  • あわら・坂井・福井市
  • 福井市
Loading...
detail_1138.html
新宮神社
イチョウの巨木が目を引く由緒ある神社です。敷地内にある長い階段を登ると、景色も楽しめる愛宕神社があります。毎年10月に催される例祭では、和田のまちなかで神輿や山車が巡行し、境内もにぎわいます。
新宮神社
  • 若狭路
  • 高浜町
Loading...
detail_5540.html
美浜町歴史文化館
美浜町歴史文化館では、縄文時代まで遡る先人達によって生み出された多くの文化財、歴史・文化に関する資料などを収集・保存し、また調査研究し、公開・活用を図ることなどを目的に開館。美浜町の歴史と文化を町内外に広く情報発信しています。
美浜町歴史文化館
  • 若狭路
  • 美浜町
Loading...
detail_1620.html
萬徳寺の山もみじ
山もみじの朱が、枯山水の庭園に見事に映え、訪れる人たちの目をなごませてくれます。本尊、木造阿弥陀如来坐像や絹本箸色弥勒菩薩図像は見ごたえ十分。
萬徳寺の山もみじ
  • 若狭路
  • 小浜市
Loading...
detail_1547.html
おおい町情報交差点ぽーたる
国道27号線沿いにある「ぽーたる」では、大阪花博で運行していた実物大のSL義経号が皆さんを迎えてくれます。中に入ると、パノラマ鉄道模型が楽しく動き回り、子どもたちの人気を集めています。
おおい町情報交差点ぽーたる
  • 若狭路
  • おおい町
Loading...
detail_1230.html
[現在休館中]森林の水PR館
[現在休館中]若狭の遠敷明神が、仏様のためにお供えすると約束した若狭の清浄の水。この水の源であるこの地の豊かな森林や伝統工芸品を紹介するのがここ。奈良東大寺へのお水送りの一連の行事を若狭和紙人形、東大寺守屋管長の作品などで巧みに再現した展示コーナー…
[現在休館中]森林の水PR館
  • 若狭路
  • 小浜市
Loading...
detail_1211.html
高浜町郷土資料館
高浜町の美術工芸資料・民俗文化財、歴史に関する貴重な資料が収蔵されています。
高浜町郷土資料館
  • 若狭路
  • 高浜町
Loading...
detail_1184.html
洲崎の高灯籠
旧笙ノ川の河口の左岸に蔦が絡んだ石積みの灯籠があります。これは、船問屋であった庄山清兵衛が享和2年(1802)に建てた高灯籠で、「庄山の高灯籠」とも呼ばれています。当時は毎夜、灯籠がともされ、出船入船の目標として、重要な役割を果たした、日本海側で最古の石…
洲崎の高灯籠
  • 若狭路
  • 敦賀市
Loading...
detail_1140.html
妙楽寺
霊峰・多田ヶ岳の麓、桜並木の参道より山門をくぐり、境内の静寂はしばし世俗を離れさせてくれます。若狭における最古の建造物である本堂は、寄棟造り檜皮葺で、安置されている木造千手観音菩薩立像(重文)の表情には安らぎを覚えます。
妙楽寺
  • 若狭路
  • 小浜市
Loading...
detail_1119.html
長楽寺
仏師定朝の様式にならう阿弥陀如来坐像は金色に燦然と輝き、光背には9躯の飛天が優雅に舞っています。町内で最も大きな彫刻物で、多聞天立像とともに重要文化財に指定されています。
長楽寺
  • 若狭路
  • おおい町
Loading...
detail_1093.html
常宮神社
ご祭神は、氣比神宮の仲哀天皇の妻・神功皇后で、「お産の常宮さん」としてあがめられています。毎年7月22日には、仲哀天皇のご祭神が船で海を渡る「総参祭」という全国的にも珍しい神事があり、国宝「朝鮮鐘」が安置されています。
常宮神社
  • 若狭路
  • 敦賀市
Loading...
detail_1076.html
高徳寺
敦賀市にある真宗寺院。江戸初期に建立された本堂は、ほとんど改造されないまま当初の姿を今に伝えており、初期真宗本堂のあり方を示す貴重な建物です。県の指定有形文化財。
高徳寺
  • 若狭路
  • 敦賀市
Loading...
detail_1065.html
円照寺
もと真言宗で遠松寺といい、南川の対岸の堂谷にありましたが、越前杣山城主瓜生民部の娘が尼となって当寺へはいり文安元年ここに移し臨済宗の寺として再建、円照寺と改めたと伝えられています。本堂には本尊の大日如来座像、不動明王立像(重文)が安置されています。お…
円照寺
  • 若狭路
  • 小浜市
Loading...
detail_1044.html
稲荷の大杉
須波阿湏疑(すわあづき)神社の境内の奥、山道を5分ほど上がったところに、池田町を見守るようにそびえています。高さ40m、樹周10m余りもある北陸有数の大杉。いざなぎの命、いざなみの命を祀る御神木で、県の天然記念物です。
稲荷の大杉
  • 丹南
  • 池田町
Loading...
detail_1517.html
椚古墳(石室)
あわら市椚にある古墳で、県指定史跡です。天井と奥壁は凝灰岩の1枚岩で構築され、古墳時代後期の発達した構造をもちます。また、石室の内部も見学できる貴重な古墳です。
椚古墳(石室)
  • あわら・坂井・福井市
  • あわら市
Loading...
detail_1013.html
平家平
「平家平」は真名川上流域の巣原地区(市街地から約40km)にあり、源平合戦の「倶利伽羅峠の戦い(もしくは壇ノ浦の戦い)」で敗走した武将が逃れ住んだ地と伝わります。巣原で踊られてきた「平家踊(福井県指定無形民俗文化財)」の歌詞には、落人らしい人情や生活感情が歌…
平家平
  • 永平寺・奥越
  • 大野市
Loading...
detail_4901.html
日下部太郎、グリフィス像
日下部太郎は福井藩からのアメリカ留学第一号の生徒でした。横井小楠寄留宅跡の目の前にある堤防に建つその銅像の隣には、留学先の大学の先輩で指導・親交があったグリフィス像が共に建っています。
日下部太郎、グリフィス像
  • あわら・坂井・福井市
  • 福井市
Loading...
detail_5025.html
五皇神社
立派な神門がある五皇神社は、継体天皇と応神天皇から継体天皇の父彦主人王までの5代の御神霊を祭っています。4月18日に行なわれる「ほうき祭り」は、きれい好きの神様のために、氏子がほうきを持って石段や境内を掃き清め、参拝するというもの。継体天皇が味真野にい…
五皇神社
  • 丹南
  • 越前市
Loading...
detail_1066.html