ふく旅

あなたの目の前のごはん、本当に美味しいですか?【福井米のリアル】

その裏側を知ったとき、あなたは今の生活に二度と戻れなくなるかもしれない・・・。

あなたの目の前のごはん、本当に美味しいですか?【福井米のリアル】

ちりり

ディープな福井を愛する独身アラサー。
趣味・特技:ひとり食べ歩き飲み歩き
主な生息地:片町のスナック
あっと驚く福井の新発見を、一緒に楽しみましょう!

461 view
ちりり

あなたが食べているコメ、どこから来ました?

あなたは普段食べてるものがどんなところで育ったのか、知ってますか?

たぶんね、大体の人はしらないと思うんですよ。


それがどこでどうやってできたのかを知れば、あなたが食べるものの味や感じ方が変わってくるかもしれません。


というわけで、今回はおしどりが泳いでて、コウノトリが遊びに来て、いろんないきものがワイワイしている田んぼに潜入取材してきました。

果たしてコメはどんな環境で作られてるのか?check it out!

コメは何からできているでしょう?

当たり前といえば当たり前なのですが、コメはコメからできています。

お米から小さ〜〜〜い芽が出てきて、これが苗になってくわけですね。

朝になると、かわいい露玉でおしゃれした、かわいい赤ちゃん苗が見れちゃいます。


種もみを撒くのはまだ寒い春。

苗はハウスの中で陽の光を浴びながら育ちます。

カエルちゃんやらカタツムリちゃんが、よくその様子を見にいらっしゃいます。


いきものワンダーランド、田植え

で、苗が育ったらいよいよ田植えです。

特に田植えのときにはいろんな生き物に出会います。



水田を泳ぐカエルやオタマジャクシ、それを食べに来るサギ、おしどりの夫婦やカモの親子が遊びに来たり、カメやザリガニが顔を出してたり、、、

そこはいきものワンダーランド。こんな中でおコメはすくすくと育っていくわけですね。



こちらではカエル氏が田植えの様子をじっと見守っていました。

なんとも優しい背中ですね。


いきもの来客多数

苗が植わった田んぼには、いろんな生き物が遊びに来ます。

この日は大量のヤゴがやってきて、田んぼで一斉に羽化していました。

これが赤とんぼになって、またこの里山に帰ってくるんですね。


クモの巣に引っかかってバタバタしているとんぼを助けてあげました。

いきものは弱肉強食。田んぼでは、食い、食われ、いろんなドラマがあります。

生き物も苗も、自然の中で必死に生きていくんですね。



ウユニ塩湖まで行かなくたって

田んぼにいると、思わず無意識にニヤニヤが止まらなくなることがあるんですよね。

目の前の景色が色鮮やかすぎて。

わざわざ地球の裏まで行かなくたって、田んぼには絶景が広がってます。


ぐんぐん育つ稲、どんどん進む季節

田んぼに植わった稲はぐんぐん育ち、季節もどんどん進んでいきます。

その間にも農家さんは水を管理したり、シカさんやイノシシさん、おサルさんから稲を守ったり、いろんなことをしてるわけなんですね。

夏の暑い中も毎日ノンストップで田んぼを守る。実は植えたら終わり、じゃなかっんです。


グッバイ田んぼ、駆られる稲

福井ではお盆を過ぎると稲刈りが始まります。

いつの間にか田んぼにはバッタがぴょんぴょん跳ねていて、そこにお邪魔しま〜す、といった感じでコンバインが進んでいきます。


そして裸になった田んぼには、そこをねぐらにしていたバッタやカエルを目がけて鳥たちが集まってきます。

路頭に迷っていたバッタを助けたら、指に乗って離れなくなりました。



刈ったお米は殻を剥いで、精米をして、やっと白米になって、皆さんの食卓に届くんですね。

どうでしょう、目の前のお米がどこでどんなふうに育ってここに来たか思いを馳せてみると、なんだかごはんを食べるのがもっと楽しみになる気がしませんか?

そして、いただきます

というわけで、先日採れたばかりのコシヒカリ、いただきま〜す!!

うん、モチモチ甘くて、うまい。

こうして美味しいお米がいただけるのは、寒い日も暑い日も、ずっと田んぼを守っている農家さんがいるおかげだってこと、思い出しました。



今回お邪魔した福井は鯖江の「内田農産」。

最近夏の尋常じゃない猛暑が農業にも影響を及ぼす中で、市場に出られないコメを使ってユニークな商品を開発したそう。

なんとこれ、コシヒカリからできてるグルテンフリーの麺なんです!



原料はこの田んぼで採れたコシヒカリと北海道産の馬鈴薯だけ。

つるっつるモチッモチで、1分茹でるだけでかんたんにできちゃう忙しい主婦と怠惰なワタシの味方です。

ぜひ下のホームページからチェックしてみて!


忙しい世の中だけども、たまには自分の食べてるものの背景に思いを馳せながら、味わって食べる。

そうやって食べるごはんはとっても贅沢で、ますます美味しくなるはず。

じゃ、みなさんも秋の新米、楽しんでくださいね〜!

ちりり

ディープな福井を愛する独身アラサー。
趣味・特技:ひとり食べ歩き飲み歩き
主な生息地:片町のスナック
あっと驚く福井の新発見を、一緒に楽しみましょう!

ちりり

このライターの人気記事

地元民しか知らない【芦原温泉駅前でローカルグルメ】食べ歩き!
地元民しか知らない【芦原温泉駅前でローカルグルメ】食べ歩き!
detail_579.html
【あわら・三国】本当は教えたくないチルカフェ5選
【あわら・三国】本当は教えたくないチルカフェ5選
detail_411.html
【信じられない】あわら温泉・ホテル八木を体験した私はため息をつきながら旅館を後にした
【信じられない】あわら温泉・ホテル八木を体験した私はため息をつきながら旅館を後にした
detail_146.html
温泉グルメ大満喫!あわら温泉屋台村「湯けむり横丁」ハシゴ酒【前編】
温泉グルメ大満喫!あわら温泉屋台村「湯けむり横丁」ハシゴ酒【前編】
detail_92.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html
「ふくい屋台村」福井駅高架下の新スポット全10店舗をご紹介!
新幹線開業に伴い盛り上がりを見せる福井駅周辺では、次々と新しいお店がオープンしています。その中から、今回は2024年2月14日にオープンした「ふくい屋台村」の全10店舗をご紹介します
「ふくい屋台村」福井駅高架下の新スポット全10店舗をご紹介!
detail_475.html

同じテーマの記事

話題沸騰の和カフェ「無碍山房 福井」京都の名料亭が手がける新店を感動レポート!
福井のまちなかにある憩いの観光エリア「足羽山」。
歴史ある神社や動物園など、様々な観光スポットに加え、2025年2月8日に新たにオープンした話題沸騰の和カフェ「無碍山房 福井」をご紹介します。
話題沸騰の和カフェ「無碍山房 福井」京都の名料亭が手がける新店を感動レポート!
detail_636.html
「CURU-F(くるふ)福井駅」で買える可愛い恐竜スイーツ土産5選+1
2025年3月で開通一周年の北陸新幹線。福井駅前の「くるふ福井駅」で買える、福井産の小麦粉や米粉を使った、思わず手に取りたくなるお洒落な恐竜をモチーフにしたお菓子のお土産をセレクトしました。帰りの新幹線車内でのおやつや手土産にもぴったり!!美味しくて安心素材のおすすめ商品です。
「CURU-F(くるふ)福井駅」で買える可愛い恐竜スイーツ土産5選+1
detail_627.html
福井県内で楽しめるキッチンカー4選
おかずからスイーツまで、さまざまなキッチンカーをご紹介!ぜひ、旅先で見かけた際には寄ってみてはいかがでしょうか。
福井県内で楽しめるキッチンカー4選
detail_633.html