ふく旅

ご当地グルメ「たけふ駅前中華そば」を武生駅から自転車で11分圏内で食べ比べ!【越前市】

福井県越前市の3大グルメの1つ「たけふ駅前中華そば」。透き通った黄金色のスープで、だしをベースとしたシンプルな味わいが特徴です。今回は武生駅周辺の約20店舗のうち、3店舗を巡ってみた様子をお届けします。

ご当地グルメ「たけふ駅前中華そば」を武生駅から自転車で11分圏内で食べ比べ!【越前市】

ふるかわともか/はるか

福井県出身の双子による姉妹ユニット。ふたりともフリーランスとして活動中。
地元の越前市を中心に、観光やローカル情報をお届けします!
【好きなもの】
ともか(姉 Instagram:@tomozo_illust) まち歩き、温泉、ローカル線、伝統工芸
はるか(妹 Instagram:@haru_goodthings)まち歩き、古民家、宿・ゲストハウス、カフェ

2416 view
ふるかわともか/はるか

たけふ駅前中華そばの特徴

越前市の3大グルメには、大根おろしをぶっかけた「越前おろしそば」、オムライスの上にカツが乗った「ボルガライス」、そして今回紹介する「たけふ駅前中華そば」があります。「たけふ駅前中華そば」は一般的な中華そばやラーメンとは少し異なり、以下の3つの特徴があるんです。


①武生駅から自転車で11分以内で行ける距離にお店があること

②スープが透き通っていること

③メニューに「中華そば」または「中華」と明記されていること


これらの条件をすべて満たしたものが「たけふ駅前中華そば」とされています。武生駅周辺には麺類や丼ものを提供する昔ながらの食堂が多く、うどんやそば用にカツオや昆布で出汁を取ることから、中華そばも同じ出汁ベースのさっぱりしたスープになっているそうです。

たけふ駅前中華そばを食べ比べ!

武生駅周辺で中華そばを提供しているお店はなんと約20店舗もあります!武生のまちなかは官公庁が多く集まっていたことから、食堂がたくさんあるそうです。今回はそのうち3店を実際に訪れてみました。

1.いろは本店

1軒目に紹介するのは、武生駅から徒歩約5分の場所にある「いろは本店」。昭和4年創業の老舗食堂で、店内にはテーブル席と座敷席があります。私たちが訪れたのは日曜のお昼過ぎでしたが、市役所のすぐ近くということもあり、平日の昼間は働く人たちで賑わっているようです。


おすすめメニューは、創業当初からあった中華そばにアレンジを加えた「とり中華そば」(750円)。メニュー表にも書かれていた通り「チキンとキャベツ入りの和風だしが絶品」で、さっぱりながらもしっかりと鶏のだしを感じられる一杯です。やわらかい鶏肉と、キャベツの甘みとシャキシャキ感がたまりません。


【Information】

いろは本店

住所:福井県越前市蓬莱町2-24

営業時間:平日11:30〜14:30、17:00〜18:30/土日祝11:30〜18:30

定休日:水曜

アクセス:ハピラインふくい武生駅から徒歩約5分

2.吉田食堂

続いて紹介するのは、中華そばと大きく書かれた看板が目印の「吉田食堂」。テレビでも紹介されたボリューム満点のソフトクリームが有名なお店です。武生駅から徒歩20分ほどで、駐車場も数台分あります。


平日のお昼時にはサラリーマンの姿もちらほら見られ、地元の人たちに愛されている食堂だと感じます。人気店のため、12時過ぎには外で並んで待っている人もいました。


私(妹)が注文したのは「中華そば」(650円)。細麺でチャーシューとハムが乗っています。ゆで卵とねぎ、かまぼこ、甘いメンマと、シンプルながらもいろんな食感を楽しめてあっという間に食べ終わってしまう一杯でした。スープも美味しさのあまりたくさん飲んでしまいました…。


姉が注文した「オムライス」(830円)は、並盛なのにごはんがずっしりと詰まっていて大ボリューム!昔懐かしいケチャップの味に癒されました。大盛はかなりの量なので、たくさん食べられる自信のある方におすすめしたいです。



食後のデザートには名物のソフトクリームを注文。こんなびっくりサイズなのにお値段はなんと130円!大きいので複数人でシェアするのがおすすめです。


【Information】

吉田食堂

住所:福井県越前市若竹町11-24

営業時間:11:00〜15:00

定休日:日曜

アクセス:ハピラインふくい武生駅から徒歩約20分

3.若竹食堂

武生駅から歩くこと約15分、京町の古いまちなみを散策しながらお店に到着しました。のれんには大きく「中華そば」と書かれています。若竹食堂は、中華そばをはじめとして、うどんやカレー、丼もの、定食などいろんなメニューを楽しめる食堂です。店内にはテーブル席と座敷席があり、ファミリーでの来店もよさそうです。


私たちが注文したのは「中華そば」(700円)。透き通ったスープにチャーシューとハム、ねぎとメンマが乗ったシンプルな見た目です。食べてみると、だしが効いてあっさりしたスープにストレート麺がよく合います。どこか懐かしくて何度も食べたくなる味で、地元の方に愛されているのも納得。丼物とのセットや具材たっぷりな五目中華もおすすめです。


【Information】

若竹食堂

住所:福井県越前市深草2丁目2−11

営業時間:11:00〜15:00

定休日:水曜、木曜

アクセス:ハピラインふくい武生駅から徒歩約15分

いろんな味を一度に楽しめる「ひ三(み)つのごちそうセット」

せっかく越前市に来たのなら、地元の三大グルメを一度に楽しみたい!と思う方も多いはず。そんな要望に応える欲張りなメニューがあるんです。その名も「ひ三(み)つのごちそうセット」。市内の10店舗が提供しており、お店によって2〜3種類のメニューを一度に楽しむことができます。どれも食べたいという方はぜひ注文してみてくださいね。

お気に入りの「たけふ駅前中華そば」を見つけよう

「たけふ駅前中華そば」の麺の太さや味わいは店舗によってさまざま。みなさんも越前市武生エリアの食堂を巡って、お気に入りの中華そばを見つけてみてください。シェアサイクルを使って、自転車で巡ってみるのもおすすめです。

※掲載している情報は2024年12月時点のものです。

ふるかわともか/はるか

福井県出身の双子による姉妹ユニット。ふたりともフリーランスとして活動中。
地元の越前市を中心に、観光やローカル情報をお届けします!
【好きなもの】
ともか(姉 Instagram:@tomozo_illust) まち歩き、温泉、ローカル線、伝統工芸
はるか(妹 Instagram:@haru_goodthings)まち歩き、古民家、宿・ゲストハウス、カフェ

ふるかわともか/はるか

このライターの人気記事

オムライスの上にとんかつ!ご当地グルメ「ボルガライス」を3軒食べ比べ【越前市】
オムライスの上にとんかつ!ご当地グルメ「ボルガライス」を3軒食べ比べ【越前市】
detail_629.html
ご当地グルメ「たけふ駅前中華そば」を武生駅から自転車で11分圏内で食べ比べ!【越前市】
ご当地グルメ「たけふ駅前中華そば」を武生駅から自転車で11分圏内で食べ比べ!【越前市】
detail_613.html
ご当地キャラクター「坂井ほや丸」特集!グッズや撮影スポットを詳しく紹介【福井県坂井市】
ご当地キャラクター「坂井ほや丸」特集!グッズや撮影スポットを詳しく紹介【福井県坂井市】
detail_683.html
「YAWNYAWN(ヨーンヨーン)」自分らしく気ままに過ごせる宿&カフェが武生駅前にオープン!【越前市】
「YAWNYAWN(ヨーンヨーン)」自分らしく気ままに過ごせる宿&カフェが武生駅前にオープン!【越前市】
detail_557.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
全国に12しかない現存天守のひとつ「丸岡城」のふもとに、オープンした新たな観光拠点「丸岡法マチヨリマーケット(通称:マチヨリ)」。
丸岡城の観光情報はもちろん、地元の魅力が詰まったカフェや個性的なお土産ショップを併設した新しいランドマークに行ってきました。
丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
detail_689.html
【はじめての福井観光に】楽しいガイド付き!「はぴバス」で人気観光地をめぐろう ◆2025年版◆
定期観光周遊バス「はぴバス」体験レポート。魅力や見どころをご紹介します!
【はじめての福井観光に】楽しいガイド付き!「はぴバス」で人気観光地をめぐろう ◆2025年版◆
detail_690.html
あわら温泉で「お土産」選びに迷ったら!お土産売り場別ベスト3をご紹介!
福井県内には沢山の観光スポットがあります。旅行先でお友達や職場、そして自分に買って帰るお土産選びも楽しみでありながら、種類も豊富なので迷ってしまいます。
あわら市内の宿泊施設や立ち寄り施設の売れ筋のお土産を施設毎に紹介します。
あわら温泉で「お土産」選びに迷ったら!お土産売り場別ベスト3をご紹介!
detail_675.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。