ふく旅

福井あわら発祥の人気ラーメン店「福の神」の魅力を勝手に語らせてもらう

福井が誇るラーメン店「福の神」の人気の理由はその味だけにとどまらない。今日は自称ファンを名乗る私がその魅力を勝手に語ることにする。

福井あわら発祥の人気ラーメン店「福の神」の魅力を勝手に語らせてもらう

ちりり

ディープな福井を愛する独身アラサー。
趣味・特技:ひとり食べ歩き飲み歩き
主な生息地:片町のスナック
あっと驚く福井の新発見を、一緒に楽しみましょう!

1664 view
ちりり

なぜここにこんなラーメン屋が?

忘れもしない、これが私の第一声であった。こんなことがあるワケがない。こんな、都会みたいにうまくて中毒性のあるラーメン屋が地元にあるはずがない、ここ「福の神」のラーメンを初めて口にしたときそう思った。


そして同時に、こんなうまいラーメン屋を地元の福井県あわらに作ってくれて、本当に本当にありがとうございます神様、そう思った。

その名はまさに「福の神」なのであった。


中毒性たっぷりの「炙りまぜそば」とその仲間たち

そのくらい脳天をぶち抜かれる衝撃のおいしさで福井県民を魅了する「福の神」の魅力は語り始めたら最低半日くらいはかかるが、ここでは頑張って濃縮してお伝えしよう。

そう、あの旨味が凝縮した煌めくスープのように。



まず看板メニューの炙りまぜそばだが、中毒性が高すぎるので心して注文してもらうことをオススメする。


ああ、あの炙りチャーシューがたっぷり乗った麺にスープをどっぷり絡めてすすり込みたい・・・そんな妄想で仕事に集中できなくなったり、話が上の空になってしまう日もあるかもしれない。

でも大丈夫、またここに帰って来ればよいのだから。


この炙りチャーシューの絶妙な焦げ目ととろけるジューシーさは他に比類するものがない。チャーシューと麺を箸にとって濃厚スープを絡めていただく。箸が止まらない。

(福の)神はなぜこんなにも人を虜にしてしまうラーメンをこの世に生み出してしまったのか。

よーくまぜまぜしていただこう。


そして何が気が利くって、ここは中華そば系をはじめ、多彩なラーメンがあり、メニューが充実しているのだ。

大体こだわりのラーメン屋さんってうちはコレだ!!みたいなイメージがあるが、ここではさっぱりいきたい日には中華そば、ガッツリいきたいときにはまぜそばや濃厚系、と気分に合わせてチョイスすることができる。

家族連れが多いのも、ここに来ればみんなが自分の好きなラーメンを食べれるからであろう。


サイドメニューとトッピングも超充実

そしてここに来たらトッピングやサイドメニューも外せない。ビールを頼めば中毒性抜群のおつまみがついてくるのも心躍るポイントだ。



羽付き餃子は見た目も美しい円盤型で、ラーメンが来る前に手が止まらなくなってしまう。


ラーメンのトッピングはクオリティも量も、人知を超えており、もやしトッピングはラーメンが見えなくなるほどの量でやってくるのでラーメンに投入するタイミングや量は自分のスタイルを見つけてほしい。

そうそう、トッピングが別皿でやってくるのは、スープが冷えないようにという福の神の心遣いゆえだ。


働いている人がもはや福の神

ここのなにがすごいって、働いている人みんなが福の神のような人たちなのだ。

ある日、閉店20分前に、ラストオーダー終わっているかなぁ〜、今ごろ入るのは迷惑かなぁ〜と思いつつ入店したときのこと。


私以外お客さんがおらず、締め作業に入りたいだろうに、店員さんたちはみんな満面の笑顔で迎えてくれたのだ。神。


なるべく早く食べようと思ってラーメンを食べていると、「急がなくて良いですからね!」と、目の前に福の神が降臨したかのような笑顔で声をかけてくれ、ラーメンにあやうく涙という塩分を添加してしまうところであった。



その時に限らず、いつ行っても誰もが楽しさ爆発!というかんじで働いていらっしゃり、ここに来るとなんだか運気が上がった気がしてしまうのだ。

あなたも福の神に会いに行く?

あ〜、今日も心も体も最高に満たされた!

ちなみにあわら本店には「福の神」がひっそりいらっしゃるので探してみてほしい。

福の神へのお賽銭はさまざまな福祉団体に寄付されるとのこと。こうして福の輪がラーメンを通して広がっていくのが地元民としては嬉しくてならない。


ちりり

ディープな福井を愛する独身アラサー。
趣味・特技:ひとり食べ歩き飲み歩き
主な生息地:片町のスナック
あっと驚く福井の新発見を、一緒に楽しみましょう!

ちりり

このライターの人気記事

地元民しか知らない【芦原温泉駅前でローカルグルメ】食べ歩き!
地元民しか知らない【芦原温泉駅前でローカルグルメ】食べ歩き!
detail_579.html
【あわら・三国】本当は教えたくないチルカフェ5選
【あわら・三国】本当は教えたくないチルカフェ5選
detail_411.html
東尋坊の隣にある神秘の島「雄島」って知ってる?
東尋坊の隣にある神秘の島「雄島」って知ってる?
detail_669.html
あんまり知られてない穴場「越前がにミュージアム」が地味にすごい、いや、物凄くすごい。
あんまり知られてない穴場「越前がにミュージアム」が地味にすごい、いや、物凄くすごい。
detail_625.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
全国に12しかない現存天守のひとつ「丸岡城」のふもとに、オープンした新たな観光拠点「丸岡法マチヨリマーケット(通称:マチヨリ)」。
丸岡城の観光情報はもちろん、地元の魅力が詰まったカフェや個性的なお土産ショップを併設した新しいランドマークに行ってきました。
丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
detail_689.html
【はじめての福井観光に】楽しいガイド付き!「はぴバス」で人気観光地をめぐろう ◆2025年版◆
定期観光周遊バス「はぴバス」体験レポート。魅力や見どころをご紹介します!
【はじめての福井観光に】楽しいガイド付き!「はぴバス」で人気観光地をめぐろう ◆2025年版◆
detail_690.html
あわら温泉で「お土産」選びに迷ったら!お土産売り場別ベスト3をご紹介!
福井県内には沢山の観光スポットがあります。旅行先でお友達や職場、そして自分に買って帰るお土産選びも楽しみでありながら、種類も豊富なので迷ってしまいます。
あわら市内の宿泊施設や立ち寄り施設の売れ筋のお土産を施設毎に紹介します。
あわら温泉で「お土産」選びに迷ったら!お土産売り場別ベスト3をご紹介!
detail_675.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。